映えるかまぼこの作り方 ひなまつりにもピッタリ
公開: 更新:


小林製薬の『肌キンキンボディミスト』 冷蔵庫で冷やすと、ひんやり感は本当に変わる?【体験レビュー】夏に人気のボディミスト。シュッとひと吹きで涼しくなり、リフレッシュできる便利アイテムですね。 小林製薬株式会社(以下、小林製薬)が販売する『熱中対策 肌キンキンボディミスト(以下、肌キンキンボディミスト)』は、同社のウェ...

【ネッククーラー】冷蔵庫に入れっぱなしにしないで! 白元アースの情報に「そうだったのか」熱中症対策グッズとして人気のネッククーラー。冷蔵庫で冷やして使える便利アイテムですが、あなたは正しく使えているでしょうか。 白元アース株式会社のウェブサイトでは、自社製品である『アイスノン ネッククーラー』の正しい保管場...
かまぼこの飾り切りは数々あれど、ひな祭りにピッタリのかわいい飾り切りを紹介します。
お弁当やパーティーにもピッタリで、彩を添える一品になるはず!
材料:
・かまぼこ 紅白各1本
・リーフレタス、茹でた絹さやなど お好みで
作り方(かまぼこ白):
1.板から切り離し、厚めに切る。
2.切り落とさないように注意し、中心に切り込みを入れる。
作り方(かまぼこ紅):
1.板から切り離し、極薄切りに切る。
2.洗って小さくカットしたリーフレタスを端に入れる。お弁当の場合は、茹でた絹さやを小さく切ったものがおすすめ。
3.薄切りにしたかまぼこ2枚をくるくるまるめ、かまぼこ(白)の切り込みに挟む。
かまぼこ(紅)をいかに薄く切るかが、きれいに作るポイントです。
2枚をまるめるのが難しい場合、1枚から挑戦してみましょう。また、かまぼこ(白)に挟む際、飛び出てしまう場合は、かまぼこ(紅)の下の部分を切り落として挟むと簡単です。
慣れれば簡単な飾り切りで、テクニックも不要。
板わさにして食べるなら、リーフレタスをわさびにしてもいいかもしれませんね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]