trend

シャンプー台で、目だけ出してシートをかけた美容師 その理由に女性が感動したワケとは?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

生まれつき両耳が聴こえないという、ミカヅキユミ(@mikazuki_yumi)さんは、美容室での出来事を漫画に描きました。

普段から美容室では筆談で美容師とコミュニケーションをとる、ミカヅキさん。

数年前、初めて訪れた美容室で忘れられない接客を受けたといいます。

『耳が聴こえない私が美容室で受けた、初めてのサービス』

美容室では客が美容師との会話を楽しむことも多いですが、耳の聴こえないミカヅキさんは、それができないことを少しさびしく感じていました。

しかし、この時担当した美容師のムラタさんは、積極的に話題を振ってくれたのでした。また、シャンプーの温度や顔にのせるシートの位置なども細かく確認してくれたといいます。

ムラタさんの温かく細やかなサービスによって、ミカヅキさんは心地よい時間を過ごせたそうです。

読者からは美容師の対応を称賛する声が相次ぎました。

・とても素敵な話。ムラタさん会ったこともないのに、私も大好きになりました。

・サービスの真髄ですね。私も接客する時はお客さまの気持ちを考えることを大切にしたいと改めて感じました。

・思わずウルウルしてしまいました。ムラタさんにこの漫画が届くといいなぁ。

「心に残るサービス、いや、それ以上のものをもらったと思う」とつづっていた、ミカヅキさん。

相手のことを考えた、素晴らしいホスピタリティの精神は、接客の仕事に関わらず見習いたいものですね。


[文・構成/grape編集部]

ナンプラー味玉のレシピ

「また作って」と夫がリクエストした味玉レシピがこちら卵を使った定番料理の味玉は、そのまま食卓に出すのはもちろん、弁当のおかずにもぴったりの一品。めんつゆを使った味つけもおいしいですが、同じ味が続くとマンネリ化してしまうでしょう。いつもと違う味を試してみたくなった筆者が、ユニークな味玉レシピを発見したので作ってみました。

漬物写真

買いすぎた漬物どうする? 冷凍してもおいしい、正しい保存テクニックとは漬物は日持ちするものが多いですが、ついつい買いすぎてしまったり、食べきれなかったりすることもあるでしょう。その場合、少しでも長持ちさせるために、冷凍庫で保存したくなりますが、凍らせても大丈夫なのでしょうか。本記事では『岩下の新生姜』で有名な漬物メーカー、岩下食品株式会社(以下、岩下食品)協力のもと、漬物の冷凍が可能かを紹介します。

出典
@mikazuki_yumi

Share Post LINE はてな コメント

page
top