「診察台で緊張する猫はたいてい…」 獣医の投稿に反響 「そうだったのか」「知らなかった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

セルフレジの打ち忘れを申告した男性 その後の展開にまさか!【4選】多くのお店で見かけるようになったセルフレジ。お店によって仕様が違うので、毎回初めてのような気分を味わう人もいるでしょう。この記事では、セルフレジで起こりがちな『あるある』を4つ紹介します。

『心の声』が出すぎている猫 飼い主に抱っこされて…「にょーーんって聞こえてくる」飼い主(@IWASHI_0723)さんが抱っこをすると…猫のいわしくんの表情に注目が集まりました。
- 出典
- @nyantostos
緊張や興奮など、精神的なストレスを感じると、手のひらに汗をかくことがあります。
手汗の症状は人間だけかと思いきや、ほかの動物でもあるようです。
獣医師のにゃんとす(@nyantostos)さんがTwitterに投稿した内容が反響を呼んでいます。
動物病院で診察台の上に上がると、緊張してしまう猫は多いでしょう。にゃんとすさんによると、そういった猫の脚を見るとたいてい…。
肉球がびちゃびちゃ…。
「手に汗握る」ならぬ、肉球に汗を握っているとのこと!
猫の肉球は滑り止めのほか、人間と同じように精神的な負荷を感じると汗をかくことがあるそうです。
投稿を見た人たちからは、驚きの声などが寄せられました。
・初めて知りました!今度獣医さんに連れて行くので確認してみよう…。
・うちの子も診察台から降ろすと台に汗の跡が!肉球びちゃびちゃです。
・うちの子もそうかも。診察台が濡れていたのは、よだれだと思っていましたが、冷や汗だったんですね。
猫の肉球がしっとりと濡れていたら、緊張を感じている可能性も。そんな時は優しく声をかけるなど、安心させてあげるといいかもしれません。
にゃんとすさんは、飼い主に向けた猫の有益な情報をブログ上でも発信しています。興味のある人はぜひご覧ください!
げぼくの教科書
[文・構成/grape編集部]