制作時間2時間が、一瞬で水の泡になった様子がこちら
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @omiyucp
『猫は液体』という言葉を聞いたことはあるでしょうか。
猫の体の柔軟性から、ネット上でささやかれることの多いジョークです。
おみゆ(@omiyucp)さんが、Twitterで公開した写真に「ターミネーターかな?」「シュールで笑った」などの声が上がりました。
愛猫と暮らす、おみゆさんは2時間かけて部屋の入り口に柵を作ったそうです。
そして、その後柵は思わぬ状況に。
勘のいいあなたなら、オチが分かるかもしれません…。実際の様子がこちらです!
ですよねッ…!!
おみゆさんの愛猫はわずかな隙間をなんの迷いもなく、スルリと通っています。
写真を見るかぎり、その隙間はわずか数cmといったところ。
2時間かけて作った柵の意味とは一体…。これには思わず「猫は液体で間違いないです」といいたくなりますね!
投稿には「もはや透過してる」「飛び出し方がシュールすぎる」「飛び出し方が、映画『ターミネーター』に登場するキャラにそっくり!」などの声が寄せられています。
わずかな隙間を通り抜けてみせた猫。『猫は液体説』がジョークではなくなる日が来る…かもしれませんね!
[文・構成/grape編集部]