lifehack

スポンジに切り込みを入れて? 試した結果が「とてもいい!」

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

スポンジの写真

※写真はイメージ

シンクに溜まりがちな洗い物。中でもスポンジでうまく洗えないものは、イライラが増す原因になりますよね。

特に細長いコップは洗いにくく、後回しにする人もいるかもしれません。

そこで本記事では、即席で作れるコップ用スポンジの作り方を紹介!コップ洗いを快適にするアイテムを手作りして、筆者のサボり癖も直したいと思います。

コップ用スポンジの作り方

用意するのは100円ショップで販売されている普通のスポンジ。いつも通り洗おうとすると、このように洗いにくさを感じます…。

コップをスポンジで洗う写真

そこで、スポンジにひと工夫!まずは、カッターでスポンジに縦方向に切り込みを入れていきます。切り込みは4か所くらいに入れるのがポイント。

コップ用スポンジを作る写真

切り込みを入れたらスポンジを丸めて、輪ゴムで縛りましょう。この時、なるべく輪ゴムを何周もさせて、きつく縛ることをおすすめします。

コップ用スポンジを作る写真

その後、縛ったスポンジに割り箸を突き刺します。割り箸を差し込む場所は、切り込みを入れた部分です。

コップ用スポンジを作る写真

左右対称になる場所に、割り箸をもう1本差し込んだら完成!

輪ゴムの縛りが足りないと感じたら、以下の画像のように2か所を縛ってみてください。こうすると、より力を加えて洗いやすくなります。

コップ用スポンジの完成写真

しっかり力を加えてもスポンジと割り箸は外れないので、想像以上に扱いやすそうです!

コップ用スポンジを使う写真

使い終わったら割り箸とスポンジを分解し、スポンジのほうは、よく洗って乾かしておけばまた使えますよ。コップ用のスポンジとして、1つ作っておくと便利かもしれません。

細長いコップの底に手が届かずに困っていた人は、ぜひ一度試してみてください。


[文/キジカク・構成/grape編集部]

フリーザーバッグ

フリーザーバッグに割り箸? 発想に「そんな使い方が」「すごい」【家事の裏技4選】フリーザーバッグやラップ、ポリ袋をもっと便利に使うための裏技を紹介。割り箸でジッパーをしっかり閉める方法や、ラップがくっつかない時の解決策、ポリ袋をジップのように閉じる工夫など、暮らしを快適にするテクニックをまとめています。

キッチン用具の写真

洗ったレタス しっかり水切りする方法に「グッズいらず!」「最後までおいしい」単純作業のようで意外と思い通りにいかない、野菜の水切り。 ざるにあけて放置しても、思ったより水が残っていて、味がぼやけてしまうことはありませんか。 筆者は水切り用ボウルの購入も検討しましたが、収納場所に困りそうで断念。「...

Share Post LINE はてな コメント

page
top