100均で売ってる『ネギカッター』 思わぬ使い道に「優勝」「包丁いらず?」
公開: 更新:


ダイソーで見つけた『黒板』 インテリアではなく…「何これ!」「普通に使える」先日、100円ショップの『ダイソー』で買い物をしていた筆者。「こんな商品があるのか」と目を引かれて、気づけば購入していた商品がありました。それが『黒板セット』です!

100均で見つけた『おばけマシュマロ』が話題沸騰中! 3種の表情がかわいすぎる毎年10月31日はハロウィン。ハロウィンが近づくにつれて、ハロウィングッズを取り扱う店も増えてきますよね。2025年9月下旬、100円ショップ『ダイソー』に足を運んだ筆者は、ハロウィン専用のコーナーを発見。ハロウィンにちなんだ仮装グッズや装飾などがずらりと並ぶ中、ひときわ目を引くスイーツを見つけました!
包丁いらずで簡単に白髪ねぎが作れる『ネギカッター』。ネギを使った料理やトッピングを作る時に便利なアイテムです。
名前が『ネギカッター』なので、ネギにしか使えないと思っていませんか。
「ネギのためだけのキッチングッズなんて、いらないかな」と思っていたら、もったいないかもしれません!
実は、ネギ以外にもさまざまな食品の調理に使用できるのです。
100円ショップで購入した『ネギカッター』で、いろいろなものを切ってみたいと思います!
ネギカッターの意外な使い方
まずは、ナスの調理時に活用してみます。料理によっては、隠し包丁を入れることも多いですよね。
しかし、ナスの皮は滑りやすく、皮は固いのに中身は柔らかいので、力加減を間違えるとうっかり切り落としてしまうことも…。
ネギカッターで、うまく隠し包丁を入れることができるのでしょうか。
カーブに沿って、ゆっくりと『ネギカッター』を滑らせていきましょう。
この『ネギカッター』は7枚の刃があるので、包丁よりも早く均等に切り込みを入れることができます。
包丁だとナスの丸みに合わせるのが難しいのですが、『ネギカッター』なら片手でナスを支えながら、カーブの下まで簡単に切り込みを入れられます。
ナス全体にきれいに切り込みを入れることができました!
包丁で切ると幅が不均等だったり、深く切り込みを入れてしまったりすることもありますが、『ネギカッター』は料亭で出てくるナスのように、均等な切り込みを入れることができます。
ナスの隠し包丁は、『ネギカッター』に軍配が上がりました!
続いて、こんにゃくに挑戦です。
おでんにこんにゃくを入れる際には、味が染み込みやすくするためと、歯切れをよくするために切り込みを入れますよね。
こんにゃくでもナスのように、うまくいくのでしょうか。
こんにゃくも表面をなでるように進めていくだけで、きれいに切り込みが入りました!
こんにゃくがまな板の上で滑る場合は、こんにゃくの下にキッチンペーパーを敷くと、滑りにくくなって、より安全に作業ができます。
切り込みの幅も深さも均等な仕上がりに。まるで「この状態で売っていたのでは」と思うほど、きれいな切り込みですね。
包丁よりも素早くきれいにできるので、こちらも『ネギカッター』の勝利!
『ネギカッター』はネギだけでなく、ナスやこんにゃくの隠し包丁を入れる際にも大活躍しました。
ただし、刃の切れ味がいいので、使用の際にはケガをしないように注意してください。
あまりの優秀さに『ネギカッター』ではなく、『キッチン優秀カッター』と改名したくなるほどです。
一家に1本欲しい『ネギカッター』。あまりの便利さに手放せなくなりますよ。
[文/キジカク・構成/grape編集部]