「重宝する」「これはすごい」 硬いペットボトルを一瞬でつぶす『100均アイテム』に感動
公開: 更新:


ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

「そばが別物になる!」 乾麺のゆで方に「感動した」「毎回やる」当記事では、乾麺のそばを驚くほどのどごしの良いお店レベルのそばに変身させる、裏技をご紹介します。鍋の選び方とオリーブオイルを加えるタイミングを工夫するだけの簡単テク、ぜひお試しください。
ペットボトルのゴミをまとめて捨てる時、「かさばって大変」という思いをしたことはありませんか。
地域によっては、潰して出さないよう呼びかけている場合もありますが、ゴミ集積場のスペースの都合などで潰すことを推奨している自治体もあります。
潰して捨てるとしても、硬さによってはうまくいかなかったり、数が多いとつぶす作業自体が面倒になったりしますよね。
先日、100円ショップ『ダイソー』で、そんな悩みを解決してくれそうな商品を発見しました。
その名も『ペチャンコポンプ』。本記事では、実際に使用した感想をお伝えします!
あっという間に圧縮!?ダイソーの『ペチャンコポンプ』
それでは早速、空のペットボトルを圧縮していきましょう。
はじめに、本体を持ちながら、吸い込み口をペットボトルの飲み口に差し込みます。
次に、ハンドルレバーを前後に素早くスライドさせ、吸引します。
空気が漏れないよう、本体を飲み口の奥までしっかり差し込むと、スムーズに作業ができそうです。
筆者の場合、5~6回スライドさせて、画像の大きさまでペットボトルを圧縮することができました。
力を入れる必要もなく、簡単な作業なので、子供や高齢者でも扱えそうなところがありがたいですね。
ちなみに、硬めの四角いペットボトルも、同様に圧縮することが可能です。
硬いタイプのペットボトルが、みるみるうちに圧縮されていきます!
パッケージの注意書きによると、圧縮したペットボトルは時間が経つと形状が戻ってしまうことがあるとのこと。
捨てる時に外す必要がありますが、圧縮後はフタをして保管するのがおすすめだそうです。
「ペットボトルのゴミがかさばって困る」という人は、ぜひ一度試してみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]