lifestyle

『箸ケース』を洗うのがめんどくさい! 解決する方法に「その手があったか」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ストローの画像

※写真はイメージ

2025年3月下旬現在、気温が暖かくなり、春の陽気を感じられるようになりました。

ピクニックや花見といったイベントで、四季の移ろいを楽しみながら味わう食事は格別ですよね。

ストローが箸ケース代わりに?

外で食事をする際に必要なのが、箸ケースです。子供を育てる家庭では、弁当と一緒に巾着に入れて渡す親も多いでしょう。

そんな箸ケースを、洗うのが面倒だと感じたことはありませんか。

しーばママ(shi_bamama)さんはInstagramで、箸ケースを、太めのストローで代用する方法を公開しています。

※動画はInstagram上で再生できます。

しーばママさんが用意したのは、100円ショップ『ダイソー』で売られている『タピオカストロー』。口が太めに作られているストローなら、同商品でなくても大丈夫です。

箸をストローに差し込めば、先の汚れる部分を守ってくれます!

箸とストローの画像

箸とストローの画像

箸とストローの画像

使い終わったら、ストローをゴミ箱に捨てるだけです。

ストローの画像

切り落したストローは再利用できるため、1本で複数の箸を汚れから守ってくれるでしょう。

しーばママさんによれば、「サイズによってはストローに差し込めない場合もあるので、携帯用サイズの箸がいいかもしれない」とのことです。

箸ケースの洗い物が減るのは、家事の時間短縮につながり、助かりますね。

しーばママさんのアイディアには、称賛の声が多く上がりました。

・ナイスひらめき!やってみます。

・その手があったか。天才!

・助かるー!箸ケースって洗いにくいし、壊れやすいんだよね。

しーばママさんは以前に、ダンボールに貼られた個人情報の簡単な消し方も公開しています。

『ダイソー』の『タピオカストロー』なら、30本入りで税込み110円なので、手頃な価格で試せますね。

ストローのカットを手間に感じる人は、あらかじめ切っておいてストックしておくといいでしょう。

箸を外に持ち出す機会がある人は、ぜひ参考にしてみてください。


[文・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

卵と塩昆布をボウルに入れた写真

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...

出典
shi_bamama

Share Post LINE はてな コメント

page
top