積雪の後はエアコンが不調? 電器店の店主が投稿した動画に反響
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:
※写真はイメージ
ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。
4年ぶりに、東京23区に『大雪警報』が発令された、2022年1月6日。
関東に、小ぶりな雪だるまを作れる程度に雪が積もり、話題となりました。
それを受けて、東京都江東区亀戸で電器店を営む、沼澤栄一(sakaedk)さんがある注意をTikTokに投稿。
動画の中で沼澤さんは、「雪が降ると『エアコンが効かないので故障したのかも』という電話がよくくる」といいます。
寒い日に暖房のためのエアコンが動かないと、買い換えを急いでしまいそうですが、沼澤さんは「待った」をかけます!
沼澤さんによると、雪が降った後、エアコンの室外機内部にある『熱交換器』に霜が付いてしまう場合があるとのこと。
問題を解決するため、エアコンには霜を溶かす『霜取り運転』という機能が付いているのですが、霜取り運転中には異音がするため、故障しているのかと勘違いする人も多いそうです。
沼澤さんの動画で初めて『霜取り運転機能』を知った人は多く、感謝の声が続々と届いています。
・マジでタメになった!
・まさに今、その状態です…。
・故障ではないことを教えてくれる、いい人!
・悪天候の中、電器店もいろいろと大変ですよね。本当にお疲れ様です。
エアコンを製造しているダイキン工業株式会社も、ウェブサイトで『大雪の困りごとと解決策』を掲載。
『霜取り運転機能』の詳細について説明しています。
寒さの厳しい中、暖房器具の故障はヒヤリとするもの。
ですが、エアコンの不調について調べると、本当は故障ではないことがあります。
購入を検討する前に一度メーカーのウェブサイトなどを検索したほうがよさそうですね。
[文・構成/grape編集部]