カイロは振る?揉む? 企業が教える正解に「知らなかった!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

古いハンドクリーム残してない? ユースキンが注意を呼びかけ冬の乾燥対策に役立つ、ハンドクリーム。商品によってテクスチャーや香りが異なり、誰しも『お気に入りの1本』があるのではないでしょうか。 実はハンドクリームには、使用期限があることを知っていましたか。 ユースキン製薬株式会社...

凍結した道が怖い… 転ばずに歩く簡単なコツに、目からウロコ冬に注意したいのが、凍った道です。 当然ですが油断するとツルッと滑り、転んでしまい、打ちどころが悪いと大ケガする可能性もあります。 そのため、できるだけ凍った道を通るのは避けたいところですが、どうしても歩かざるを得ない場...
寒い冬になると持ち歩くことが増える、使い捨てカイロ。
ポケットに入れたり、衣服に貼ったりすることで冷えた身体を温めてくれるので、冬の外出に欠かせないアイテムの1つです。
「早く温まりたい」という気持ちが先行して、カイロをつい揉んでしまうことはありませんか。しかし、その使い方は、間違っているかもしれません。
カイロを揉むのはNG?企業が教える正しい発熱方法
医薬品などを扱う小林製薬株式会社が販売する、『桐灰カイロ』のウェブサイトでは『正しいカイロの使い方』を公開。
同サイトによると、カイロを揉むのはNGだといいます。
つい揉んでしまいがちなカイロですが、揉んだからといって早く温まるわけではないのだとか。むしろ、揉むことで本体が目詰まりを起こし、かえって発熱しなくなってしまうことがあるといいます。
外袋から取り出して数回振るだけで十分なため、あとはじんわりと温まるのを待つようにしましょう。
※写真はイメージ
また、熱すぎると感じたときはすぐに使用を中止するなど、低温やけどにも注意が必要です。
寒さが厳しい日には、誰もが一刻も早く暖をとりたいと思うもの。カイロを早く温めようと、何度も振り続けたり、揉んだりしていた人も少なくないでしょう。
意外と知らない『カイロの正しい使い方』に、ネットでは「ずっと揉んでいた」「知らなかった」などの声が上がっています。
身体を冷やして体調を崩さないためにも『カイロの正しい使い方』を実践して、寒い冬を温かく乗り切りたいですね!
[文・構成/grape編集部]