lifehack

クエン酸と重曹を順番に… 泡で落とす掃除法に「なるほど」「真似します」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

しーやの写真

インフルエンサー

しーや

注文住宅で家族と暮らす父親。『子育て中でも “好き” を大切に』をモットーに、日々の暮らしを楽しむライフハックを紹介している。

一見するときれいなキッチンや洗面所の蛇口には、見えない部分に水垢やぬめりが残っていることがあります。

水を衛生的に使用するためにも、定期的な蛇口のお手入れが大切です。

本記事では、日常に取り入れやすい掃除術を発信している、しーや(cya_kurashi)さんのInstagramから、取り入れやすい蛇口の掃除方法を紹介します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

隠れた汚れまでしっかり落とす蛇口の掃除方法

しーやさんが紹介する掃除方法は、強い洗剤や特別な道具を使いません。

まずは、ボウルに40℃程度のお湯を溜めて『クエン酸』を溶かして『クエン酸水』を作ります。

ボウルにお湯を入れている様子

蛇口を分解し、『クエン酸水』に15分つけ置きしましょう。分解する際は取扱説明書を確認し、破損しないように慎重に進めてください。

分解したパーツをボウルに入れている様子

つけ置きをしている間に、ほかの部分の掃除も進めます。

『ハンドル』と、水が出る筒状の吐水口『スパウト』の付け根には隙間があり、汚れが溜まりやすいもの。ビニール紐を隙間に挟んで左右に動かすと、見えなかった汚れがしっかりと取れます。

蛇口の隙間を掃除している様子

15分経過したら、ボウルに入っている『クエン酸水』に『重曹』を加えてください。

ボウルに重曹を入れている様子

『重曹』と『クエン酸』が反応して発泡し、泡の力で汚れを浮かせます。

発泡した重曹水

その後、蛇口を取り出して、古い歯ブラシで細かい部分を丁寧にこすりましょう。

ブラシで蛇口をこすっている様子

仕上げに、日用品や家具を扱うブランド『無印良品』で販売されている、『水回りの汚れ用 掃除シート』(税込299円)を水に濡らし、スパウトや周辺部分を磨けば完了です。

無印良品の掃除シートで蛇口を磨いている様子

しーやさんの掃除術を参考に、蛇口をきれいにお手入れしてみてください。


[文・構成/grape編集部]

セリアのほうきが『バズった』理由 万能性に「これは欲しくなる」「一家に1本」セリアで販売されている『万能ほうき』を知っていますか。食べカスや細かなゴミはもちろん、ジュースやお茶をこぼした時にも活躍する、優れものなのです。本記事では、セリアで購入できるほうきの実力を紹介します。

コーン缶の汁は捨てないで! 活用法に「ウマッ」「ごちそうに変身」やさしい甘さが手軽に味わえるコーン缶。サラダやスープなど使う頻度は多いものの、汁ごと活用する人は少ないでしょう。本記事では、コーン缶を汁ごと使ったアレンジレシピを紹介します。手軽でおいしいため、ぜひ実践してみてください。

出典
cya_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top