意味は伝わるけど、なんか違う ツッコミ不可避な『のぼり旗』がコチラです
公開: 更新:


父親「チンしてね」 娘への昼ごはんに「クオリティが高すぎる」「愛がいっぱい」日々、娘さんにお弁当を作っている、父親の、内田直人(bento_star)さん。ある日、PTAの集まりに行くため、娘さんの昼食をテーブルに用意して出かけたそうです。一見すると、いつも学校で食べているお弁当なのですが、蓋を開けると…。

『日本で一番悲しい場所』 外国人の投稿に共感の嵐「ここは最悪だよ」「ここには来ないで」 外国人が投稿した『日本で1番悲しい場所』とは?
- 出典
- @mikeneko001
このコインランドリーのセンスはヤバいと思います。
そんな言葉を口にした、おかも(@mikeneko001)さん。Twitterに、問題のコインランドリーの写真を上げたところ反響を呼んでいます。
コインランドリーの店先に置かれていたのは?
なぜ投稿者さんが「ヤバい」と語るのか…その理由は、店先に置かれていた『のぼり旗』にありました。
のぼり旗とは、店のPRに使われる販促用品の1種。
飲食店であれば、店のおすすめ商品や、なんの料理を取り扱っているかなどが記してあります。
しかし、投稿者さんが目にしたコインランドリーに置かれたのぼり旗に書かれていたのは…。
新台入替
パチンコ店でよく見る、のぼり旗じゃないですか…!
乾燥機や洗濯機を『台』と呼ぶのであれば、確かに『新台入替』という意味も理解できます。
意味は伝わるものの、「これでいいのだろうか…」と戸惑いも覚えるのぼり旗。投稿者さんもまた、心の中でこうつっこまずにはいられませんでした。
いや、そうなんだろうけどそうじゃないと思う…。
投稿には、多くのコメントが寄せられています。
・台を選択するか、台で洗濯するかの違いだな。
・回転がよさそうですね…!
・毎月リニューアルオープンと新装開店を繰り返してそうなお店ですね。
なお、寄せられているコメントの中には、「隣の店がパチンコ店なのでは」という指摘も。
しかし、投稿者さんによると、コインランドリーの隣にあるのはカレー店だといいます。
やはり、こののぼり旗はコインランドリー側が自ら設置したものなのでしょう。
パチンコ店ののぼり旗をコインランドリーにも使うセンスと発想力は、確かにいい意味で「ヤバい」のひと言。
通行人の視線をうばい、足をとめさせている時点で、アピール効果はバッチリです!
[文・構成/grape編集部]