lifestyle

お弁当作りにもおすすめ!時短でできるゆで卵の作り方とは?

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ゆで卵を作るためだけに、鍋にたっぷりの水を入れるのはもったいない…できれば少量の水で作れたらいいですよね。

今回は、少ない水でゆで卵を作る方法を紹介します。

用意するものは、卵とフライパンとフタです。

まず、フライパンに卵を入れましょう。

卵は、冷蔵庫から取り出してすぐのものを使いました。

フライパンの底から、1cm程度の高さになるように水を加えます。

中火にかけて沸騰したら、フタをして、5分加熱しましょう。

火を止めて、フタをしたまま好みの固さになるまで蒸らします。

蒸らす時間は、半熟のゆで卵の場合は4分、固ゆでがいい場合は10分を目安にするといいかもしれません。

今回は、半熟のゆで卵を作りたかったので、4分蒸らしました。

そして、氷水を張ったボウルに卵を入れます。

余熱で火が通ってしまっては意味がないため、半熟のゆで卵を作りたい時は、すぐに冷ますようにしましょう。

最後に、ボウルから卵を取り出し、殻をむいたら完成です。

半分に切ってみたところ、黄身はとろとろで、白身はぷるんぷるんの理想的な半熟のゆで卵ができました。

水も少なくゆで時間も短縮できるので、とっても簡単です。気になった人は、ぜひ試してくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

そうめんの写真

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

とんぺい焼きのレシピ

ラップの上に卵2つを割り入れて? できた『ズボラ飯』に「夏はこれがいい!」フライパンも包丁もなくてOK?簡単おいしい『とんぺい焼き』のレシピがこちら。

Share Post LINE はてな コメント

page
top