お弁当作りにもおすすめ!時短でできるゆで卵の作り方とは?
公開: 更新:


肩こり解消のため高級枕を購入→毎晩先取りされて…「笑ってしまった」「ある意味買って正解」くーさんママ(@kukuri_shibainu)は以前に、肩こりを改善するため、高級なジェル枕を購入したといいます。 新しく買った寝具はすぐに使いたくなるもの。…しかし、ある理由でまだ使うことができていないのだとか。

100均で見つけたスマホリングで家のドアを自由自在に固定 暮らしが一変する裏技市販のドアストッパーを購入したものの、大きすぎる上に、よく閉まらないという、悩みを抱えていた筆者。100均『セリア』で購入できるあるアイテムが、ドアストッパーとして使えると、SNSで話題になっていることを知りました。その正体は…。スマホを立たせるために用いるスマホリング!その名も、『フィンガーリング』です。
ゆで卵を作るためだけに、鍋にたっぷりの水を入れるのはもったいない…できれば少量の水で作れたらいいですよね。
今回は、少ない水でゆで卵を作る方法を紹介します。
用意するものは、卵とフライパンとフタです。
まず、フライパンに卵を入れましょう。
卵は、冷蔵庫から取り出してすぐのものを使いました。
フライパンの底から、1cm程度の高さになるように水を加えます。
中火にかけて沸騰したら、フタをして、5分加熱しましょう。
火を止めて、フタをしたまま好みの固さになるまで蒸らします。
蒸らす時間は、半熟のゆで卵の場合は4分、固ゆでがいい場合は10分を目安にするといいかもしれません。
今回は、半熟のゆで卵を作りたかったので、4分蒸らしました。
そして、氷水を張ったボウルに卵を入れます。
余熱で火が通ってしまっては意味がないため、半熟のゆで卵を作りたい時は、すぐに冷ますようにしましょう。
最後に、ボウルから卵を取り出し、殻をむいたら完成です。
半分に切ってみたところ、黄身はとろとろで、白身はぷるんぷるんの理想的な半熟のゆで卵ができました。
水も少なくゆで時間も短縮できるので、とっても簡単です。気になった人は、ぜひ試してくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]