「これは頭いい!」優しさあふれる引っ越し術に絶賛の声!
公開: 更新:


「塩素系漂白剤は使いません」 水筒の茶渋を落とす方法に「もっと早く知りたかった」水筒の底に付く茶渋は洗いにくいので、見つけた瞬間気が重くなるのではないでしょうか。できるだけ簡単に茶渋を落としたい人は、100円ショップなどで買える『あるもの』を使ってみましょう。30分放置するだけでピカピカになります。

マシュマロを水洗いして… 完成したモノに「コレは食べたい」「知らなかった」マシュマロは電子レンジ加熱ですぐに溶ける、便利食材です。ひと手間加えるだけで、あっという間においしいおやつに変わるアレンジをご存じでしょうか。当記事では、マシュマロの『簡単アレンジ』を紹介します。
- 出典
- @kusa1129
引っ越しは、新生活への期待や、楽しみがありますが、物件探し、手続き関係など、面倒な作業も多いですよね。
特に、引っ越し直前の荷造りと、直後の荷ほどきが、もっとも疲れる作業だという人も多いのではないでしょうか。
Twitterでイラストなどを投稿している、クサ(@kusa1129)さんが、過去に自身が行っていたという引っ越し術を紹介しました。
ひと手間かけるだけで、引っ越し当日や、荷ほどきの作業が効率的になるといいます。
どのような方法なのでしょうか…話題となった引っ越し術がこちらです!
クサさんが行っていたのは、段ボールに色付きのガムテープを使用して、『すぐに開けるもの』と『開けないもの』など、荷物に優先順位をつけておくというもの。
引っ越し当日は、同じ色のガムテープを、各部屋に目印として設置することで、引っ越し業者さんにも、パッと見でわかりやすく説明できるとのことです。
細かい指示なしでも、必要なものを必要な場所に運んでもらえるので、引っ越し当日の作業が円滑になり、面倒な荷ほどきも楽になりますね。
この便利な引っ越し術には、多くの『いいね』とコメントが寄せられました。
・引っ越しの会社で働いているけど、これは本当に助かる。
・再来週に引っ越しなので、真似させていただきます!
・医療のトリアージシステムの引っ越し版か!確かに便利!
実際に引っ越しセンターなどで勤務している人から「ありがたい」「助かる」という声も多かったため、今後この方法がスタンダードになっていくかもしれませんね。
ステッカーを使ったり、数字で振り分けてみたり、いろいろと応用もできそうです!
みなさんも引っ越しの際は、試してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]