ロボットが複雑な迷路を10秒程度で走破する姿に「早送りかと思った」
公開: 更新:


「高級店しか行ったことないの?」 スーパーに寄せられたクレームにドン引きスーパーのレジに意見する客。貼りだされた意見カードに書かれていたのは、目を疑うような身勝手な言い分でした。

回転寿司で腹を満たした男性 お会計時に青ざめた理由は?財布を忘れ、ICカードしか手元になかった客。飲食店でのエピソードが、反響を呼んでいます。
- 出典
- @Savant013
grape [グレイプ] trend
公開: 更新:
「高級店しか行ったことないの?」 スーパーに寄せられたクレームにドン引きスーパーのレジに意見する客。貼りだされた意見カードに書かれていたのは、目を疑うような身勝手な言い分でした。
回転寿司で腹を満たした男性 お会計時に青ざめた理由は?財布を忘れ、ICカードしか手元になかった客。飲食店でのエピソードが、反響を呼んでいます。
参加者自ら作ったコンピューターを搭載したロボットが、自律制御で迷路を探索しゴールまでに到達する最短時間を競う『マイクロマウス』。
『ロボットコンテスト』(通称:ロボコン)という競技の一種として知られ、国内で毎年、『全日本マイクロマウス大会』として開催されています。
コヒロ(@Savant013)さんは、2022年3月に予定されている同大会の出場に向けて準備中の1人です。
同大会に向けて、コヒロさんが製作したロボットが、迷路を探索する様子をご覧ください。
複雑な迷路を、ロボットはあっという間に駆け抜けていき、わずか10秒ほどでゴール地点に到着!
その後の往復も含めると、30秒に満たない走行です。一度も壁にぶつかることなく、スイスイと走っていて、かっこいいですよね。
今回、コヒロさんが製作したロボットは、事前に迷路の探索走行をし、ルートなどを学習。学習したデータをもとに、最速経路を導き出し、走行したのだといいます。
同大会では、ゴールまでの到達時間のほか、過程やロボットの自律性を評価しているとのこと。
そのため、コヒロさんが製作したロボットは、まさに自律性を持ちつつ、最短のルートで走行しているといえますね!
【ネットの声】
・壁にぶつからず、この速度で走るってとんでもなくすごい。
・なんだこの、吸い付くような走りは!早送りを疑いたくなるような速さだ。
・ミニ四駆かと思うくらい速い…。
大学生の時にはマイクロマウスを製作するサークルに所属し、今は自動車メーカーの関連会社で働いているというコヒロさん。
大学時代の経験と、仕事のスキルを活かしていますね!
[文・構成/grape編集部]