和菓子のイメージを変える『和菓子』 涼しげな雰囲気に魅了される人が続出
公開: 更新:


和菓子職人
三宅正晃
栃木県真岡市にある『御菓子司紅谷三宅』の2代目店主を務める和菓子職人。1級菓子製造技能士(和菓子)。製菓衛生師。
official:御菓子司 紅谷三宅
X:@beniyamiyake
instagram:beniya_miyake
threads:beniya_miyake
tiktok:beniyamiyake
youtube:和菓子職人 三宅正晃

和菓子職人が送る、敬老の日のサプライズ 見た目も縁起も抜群な『どら焼き』とは神奈川県高座郡の和菓子店『和菓子處吉祥庵』を営む2代目店主、黒田和比古(@kurokazu_45)さん。 『敬老の日』に合わせて、長寿を意味するカメをモチーフにしたどら焼きを作ったところ、「かわいすぎる」と注目を集めました。

「ご先祖様も、笑ってくれる気がする」 職人が『迎え盆』に公開したものに反響!和菓子職人の三宅正晃(@beniyamiyake)さんが作った、『精霊馬』『精霊牛』に注目が集まりました。
『和菓子の日』として知られる、6月16日。
その歴史は古く、平安時代に仁明天皇が『16』の数にちなんだお菓子や餅などを神前にお供えし、健康招福を祈り、元号を『嘉祥(かじょう)』に改元したことが由来とされています。
そんな歴史ある記念日に、栃木県真岡市にある『紅谷三宅』の店主・三宅正晃(@beniyamiyake)さんが、現代的な和菓子をTwitterに投稿し、反響を呼びました。
もったいなくて食べられない!かわいすぎる和菓子
三宅さんがTwitterに投稿したのは、梅雨のじめじめとした雰囲気を忘れてしまう、清涼感ただよう和菓子。
『和菓子界の南極』と題した、その和菓子に、多くの人が魅了されました。
アザラシと赤ちゃんペンギンは、練り切りで作られており、中身はこし餡。
和菓子でよく使われる『木型』などは使わず、一つひとつ職人の手で仕上げているため、動物たちはポーズはもちろん、それぞれ微妙に表情も違います。
また、氷に見えるのは、琥珀糖。涼しそうな雰囲気は、見ているだけで清涼感を覚えます。
『和菓子界の南極』以外にも、往来の和菓子のイメージを変える作品をいくつも作り出している三宅さん。
格式高い伝統的な和菓子ももちろん素晴らしいですが、こうした親しみやすい作品は、和菓子の世界を知らない人にとって、興味を持つきっかけにもなることでしょう。
「食べてしまうのがもったいない」とすら思えてしまう『和菓子界の南極』は、まさに芸術品ですね。
[文・構成/grape編集部]