カルディの『大葉みそ』は、絶対買うべし! 簡単につくれるおつまみが激ウマ
公開: 更新:


「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。

輪切りのタマネギをレンジでチンして… できた簡単おかずに「子供がハマった」いろいろな料理に使えるけれど、脇役になることも多いタマネギ。 筆者の家では、芽が出かかっているタマネギが、冷蔵庫の奥に隠れていることも少なくありません…。 「芽が出る前に食べきれないか」と消費方法を模索していたところ、タ...
『家飲み』をすることが多くなり、筆者の家に増えたのは、コーヒーや酒、輸入食品の販売店『カルディ コーヒーファーム(以下、カルディ)』で購入したビン詰め。
調味料のビン詰めは、ちょっと加えれば味を変えることができて、とても便利です。
先日、立ち寄ったカルディで「『肉みそ』を買おう」と思ったら、その脇に『大葉みそ』という商品を発見。
「こっちのほうが、あっさりして夏にはイイかも…」と思って試してみたところ、塩分控えめで品のよい甘さもあって、とてもおいしかったのです。
白米やおにぎりに合うのはもちろんですが、ある程度歳を重ねてきたら、酒を飲む時には炭水化物を控えたいですよね。
そこで、「酒に合うものを作れないかな」と考えて思いついたのが、今回ご紹介するアレンジレシピです。
電子レンジであっという間に作ることができて、タンパク質も適度にとれます。
何回か試してみた結果、プロセスチーズは2個ずつ並べて加熱するのがオススメ。
材料は約3人前ですが、人数や好みに合わせて調整してください。
材料(3人前):
プロセスチーズ 6個
大葉みそ 大さじ3
アーモンド 大さじ1
作り方:
1.アーモンドは細かく砕いておく。
2.クッキングシートにプロセスチーズ2個を離して並べる。
3.2の表面に大葉みそを塗り、砕いたアーモンドを乗せる。
4.3を600wの電子レンジで1分30秒加熱する。
5.2~4の過程を2回繰り返す。
6.あら熱が取れたら、器に盛って完成。
こちらは、プロセスチーズに大葉みそを塗り、砕いたアーモンドを乗せた状態。
電子レンジで加熱したものがこちらです。
とても簡単で、レンジで加熱したプロセスチーズがとても軽い食感に。
『大葉みそ』のコク、甘さとチーズやアーモンドがマッチして、ワインや日本酒、ハイボールによく合いますよ。
サッとつまめて食べやすいので、『とりあえずの一品』にピッタリ。
夏は、枝豆といったつまみと一緒にいかがでしょうか。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]