lifestyle

迷油って何?! ペヤングの新作が気になって仕方ないので、食べてみた

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『獄激辛』や『超超超大盛GIGAMAX』など、インパクト抜群の商品を多数発売するペヤングから、新たに『ソースやきそば迷油』が発売されました。

「迷油とは一体なに…?」というのが筆者の最初の感想です。

そこで、公式ホームページで商品情報を調べてみると、ソースやきそばに、にんにく風味の特製調味油をかけて、油そば風にアレンジした商品だと書かれていました。

ペヤングのソースやきそばは濃厚ですが、確かに油っぽさはそこまで感じません。

果たしてどのような味になっているのか、実食してみることにしました。

むしろソース味はまろやかに?新感覚の濃厚さ

『ソースやきそば迷油』には、麺とソース、通常のペヤングと同じかやく、そして、ふりかけの代わりに調味油が入っていました。

これが油そばになる決め手の調味料です。

作り方は通常のペヤングと同じで、麺の上にかやくをのせ、湯を入れて3分待ちます。

3分経ったら湯を捨て、ソースと調味油を混ぜれば完成です。

油で表面がツヤツヤしているのがわかります。

食べてみると、確かに普通のやきそばよりも油分が多く、こってりとした味わいです。

調味油はにんにく風味とありましたが、にんにくの香りはわりとマイルドでした。

調味油で口当たりは濃厚なのですが、逆にソースのしょっぱさは緩和されており、不思議な味わいのあるやきそばに仕上がっています。

油分があるので、漬物や酢の物など、ちょっとさっぱりした副菜と合いそうな印象でした。

興味のある人は、ぜひ一度食べてみてくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

夏休みの宿題の写真

うちの子もやりそう? ドリルで“ま〇くら”→“まいくら”と書いた小学生の珍解答小学1年生で初めての夏休みを迎えた、凪(@Uhr3S7H3BHk75Tg)さんの娘さん。毎日、山のような宿題と向き合っていました。 母親である凪さんも、そんな我が子の努力を見守り、計画的に進められるようサポートしていたようです。 ある日、国語のドリルをチェックしていた凪さんは、我が子の解答を見て思わずツッコミを入れたそうで…。

さつまいもを切ると黒い点が!これってカビ?食べられるの?

さつまいもを切ると黒い点が!これってカビ?食べられるの?さつまいもに黒い点が出ており、扱いに悩んだ経験はありませんか。断面に黒い点が出ている時は、状態によっては食べられる可能性があるため、よく確認することが大切です。本記事では、さつまいもの黒い点や対処法、黒カビとの見分け方などをご紹介します。

Share Post LINE はてな コメント

page
top