猫に使ってもらうべく、早い時期に電気あんかを出した女性 結末があるあるすぎた
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @hidekiccan
生前の犬と猫との楽しい日常を描いている、漫画家の松本ひで吉(@hidekiccan)さん。
天真爛漫で天使のような性格の犬と、我が道を行くツンデレなお猫様とのエピソードは、多くの人を笑顔にしています。
松本ひで吉 『犬と猫どっちも飼ってると』シリーズ
猫のため『あんか』を出していたら?
布団などに入れ、直接手足に当てて暖をとる暖房器具である『あんか』。
松本さんは実家に帰った際、寒がりの猫のために電気あんかを出しました。
電気あんかを出したのは、そこまで肌寒くない10月頃。しかし、11月中旬になると…。
布団だけではやや寒いのか、松本さんと猫は、電気あんかがある場所を取り合うようになりました!
身体を少し丸めて、なんとかあんかの上にのる面積を増やそうとする松本さん。
対して、体が小さい猫は、体を伸ばしていてもほぼ全身を温められているようです。
きっと松本さんも、取り合いになっているとはいいつつも、猫がはみ出さない程度に自分の身体をのせているのでしょう。
「分かる!」「一緒だ」など、ペットと暮らす人たちから共感の声が集まった、松本さんと猫のエピソード。
次に実家に帰った松本さんが『お猫様』のため、電気あんかを譲る姿が目に浮かびますね!
単行本『犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい』が発売中!
『犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい』の単行本第1~7巻が発売中。
描き下ろしも収録されているので、癒されたい人は手に取ってみてはいかがでしょうか!
犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい(7) (パルシィコミックス)
Amazon楽天市場Yahoo
[文・構成/grape編集部]