タイピングが快適に! Surface Proユーザー必見の裏技とは?
公開: 更新:


ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。
grape [グレイプ] lifestyle
タブレット機器『Surface Pro』を使っている人の中には、パソコンスタンドの購入で困っている人がいるのではないでしょうか。
筆者は『Surface Pro 6』を使用しているのですが、キーボードにあまり角度がついていないため、長時間使用していると手が疲れるのが悩みでした。
そこで、パソコンスタンドを購入しようと思ったのですが、多くの商品が『Surface Pro』とは互換性がないと発覚。
そこで筆者が試したのが、こちらのボックス型のティッシュです!
ホームセンターなどの店で販売されている一般的なものです。
高さは約5cmあります。
使い方はとてもシンプル。このボックス型のティッシュをSurface Proの下に置くだけです。
たったこれだけで、キーボードに角度をつけることができ、タイピングしやすくなりました。
筆者は『Surface Pro』の奥にマルチディスプレイを設置するため、ボックス型のティッシュを横に設置しています。
もし、マルチディスプレイなどを利用しないのであれば、ボックス型のティッシュを縦に2つ置くと、より安定するのでおすすめです。
筆者はこの方法でパソコンが落下したことはないのですが、実践する時は落ちないよう注意してくださいね。
分度器で測ってみると、角度は約20度でした。
仕事などで長時間パソコンを利用する人が多い時代。
少しでも快適に利用できるように、ボックス型のティッシュを使って工夫してみるのはいかがでしょうか。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]