lifestyle

ちょっとした工夫で節約! 風呂がすぐに冷めないようにするコツとは?

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

寒くなると、「シャワーだけでなく、湯船に浸かって温まりたい!」と思う人は多いでしょう。

しかし、寒い季節は風呂の温度がすぐに下がってしまいますよね。追い焚きや足し湯ができる機能付きの浴室もありますが、光熱費が気になるところです。

4人家族の筆者の家では、生活リズムの関係上、家族全員が続けて入浴することができません。そのため、2人目が入る頃には、風呂が冷めてしまうのが悩みでした。

「風呂が冷めにくい方法があれば実践したい」という思いから、手軽にできることから試したので紹介します!

風呂が冷めにくい方法とは?

今回試したのは、換気とドアの開閉の2点。

まずは、風呂を沸かした直後の温度を確認すると…。

風呂の温度は、約41度になっていました。この時の室温は、約25度です。

その後、換気扇をオンにして、ドアを開けたままの状態で、約1時間待ちます。

すると、このような結果になりました。

風呂の温度は、約38.5度まで低下。1時間で2.5度も下がった計算になります。

今度は、換気扇をオフにして、ドアを閉めたままの状態で、風呂の温度変化を観察します。

まずは、沸かした直後の温度を確認すると…。

風呂の温度は、約41.5度でした。この時の室温は、約25度です。

そして、換気扇はオフ、ドアを閉めたままの状態で、約1時間待ちます。

すると、このような結果になりました。

風呂の温度は約40度で、1時間で1.5度下がった計算になります。

今回の結果をまとめると、次のようになります。

・換気扇オン、ドア開ける マイナス2.5度
・換気扇オフ、ドア閉める マイナス1.5度

その差は1度です。

ちなみに、風呂の温度を1度上げるために追い焚きにかかるガス代は、約3円なのだとか。

たった3円と感じるかもしれませんが、長期的な目でみれば、それなりの出費となりますよね。

入浴時は換気扇をオフにする、ドアの開閉をなるべく少なくするという、ちょっとした工夫で光熱費を抑えられそうですね!気になった人はぜひ試してみてください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

そうめんの写真

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

そうめんのアレンジ

そうめんに飽きたらコレ! 無限にすすれるアレンジ、めんつゆに入れたのは…冷たいそうめんが恋しくなる季節。「毎回、めんつゆだけじゃちょっと味気ない…」なんてことはありませんか。そんな時にぴったりのアレンジが『簡単タンタンめんつゆ』です!

Share Post LINE はてな コメント

page
top