trend

息子と愛猫に話しかける夫 発したのは赤ちゃん言葉ではなく…?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ご飯のことを『まんま』、寝ることを『ねんね』などと言い表す、育児語

育児語は『赤ちゃん言葉』とも呼ばれており、特に使用する場面として、子供やペットに話しかける時が挙げられます。

話す相手が子供やペットだと、自然に赤ちゃん言葉を発してしまう人もいることでしょう。

麦ママ(mugi0.715)さんの夫も、息子さんや、愛猫の麦くんに話しかける時に、普段と違った語彙を使用するといいます。

夫は、赤ちゃん言葉ではなく広島の方言で話しかけるのです!

麦ママさんも、息子さんや麦くんに話しかける際には、ついつい広島弁が出てしまうといいます。

しかし、麦くんの「お父さんは生粋の道民じゃろ?」というセリフからも分かるように、夫は生まれも育ちも北海道。

夫が発する方言は、広島弁を話す、麦ママさんの影響を受けているのでした。

【ネットの声】

・分かります!私も、子供やペットと話すと地元の方言が出ます!

・方言への憧れって、ありますよね。

・麦くんの表情に笑っちゃった!

麦ママさん夫婦から、広島弁で話しかけられている、息子さんと麦くん。

息子さんはまだ幼く、麦くんは猫であるため言葉を発することはできませんが、脳内ではコテコテの広島弁を話している…かもしれませんね!


[文・構成/grape編集部]

木彫りの作品

「猫を作ります」 完成した木彫り作品に「いや、天才すぎる」「普通に涙が出た」「完成しました」というコメントを添えて、Xに木彫りの作品を公開したのは、鑄(@CopperAndHammer)さん。 動物をモチーフにした数多くの作品を制作しており、たびたび話題になっていました。

3つ子の画像

3つ子とともに写るのは… 1枚に「吹いた」「見事なドヤ顔」写真には、三つ子とともに、大切な家族が一緒に写っていました。

出典
mugi0.715

Share Post LINE はてな コメント

page
top