息子と愛猫に話しかける夫 発したのは赤ちゃん言葉ではなく…?
公開: 更新:


赤ちゃんに抱きつかれた犬 見せた表情に「これが愛か」「なんて尊いの」ゴールデンレトリバーのおからちゃんと、柴犬のうにくんと暮らしている飼い主(@uni_okara0725)さんがXに投稿したエピソードに、癒される人が続出しました。

スズメの頭上にいるのは… 奇跡の瞬間をとらえた1枚に「すげぇ」「タイミングが絶妙」2025年3月25日、写真家の、もみじ卍ゅう(@momiji_man_10)さんは、春らしい光景をカメラに収めました。桜の枝に留まった、野鳥のスズメをレンズ越しにのぞいていると…。
- 出典
- mugi0.715
ご飯のことを『まんま』、寝ることを『ねんね』などと言い表す、育児語。
育児語は『赤ちゃん言葉』とも呼ばれており、特に使用する場面として、子供やペットに話しかける時が挙げられます。
話す相手が子供やペットだと、自然に赤ちゃん言葉を発してしまう人もいることでしょう。
麦ママ(mugi0.715)さんの夫も、息子さんや、愛猫の麦くんに話しかける時に、普段と違った語彙を使用するといいます。
夫は、赤ちゃん言葉ではなく広島の方言で話しかけるのです!
麦ママさんも、息子さんや麦くんに話しかける際には、ついつい広島弁が出てしまうといいます。
しかし、麦くんの「お父さんは生粋の道民じゃろ?」というセリフからも分かるように、夫は生まれも育ちも北海道。
夫が発する方言は、広島弁を話す、麦ママさんの影響を受けているのでした。
【ネットの声】
・分かります!私も、子供やペットと話すと地元の方言が出ます!
・方言への憧れって、ありますよね。
・麦くんの表情に笑っちゃった!
麦ママさん夫婦から、広島弁で話しかけられている、息子さんと麦くん。
息子さんはまだ幼く、麦くんは猫であるため言葉を発することはできませんが、脳内ではコテコテの広島弁を話している…かもしれませんね!
[文・構成/grape編集部]