フランス出身の妻に怒られた夫 理由に「知らなかった」「面白い」
公開: 更新:


「高級店しか行ったことないの?」 スーパーに寄せられたクレームにドン引きスーパーのレジに意見する客。貼りだされた意見カードに書かれていたのは、目を疑うような身勝手な言い分でした。

回転寿司で腹を満たした男性 お会計時に青ざめた理由は?財布を忘れ、ICカードしか手元になかった客。飲食店でのエピソードが、反響を呼んでいます。
grape [グレイプ] trend
公開: 更新:
「高級店しか行ったことないの?」 スーパーに寄せられたクレームにドン引きスーパーのレジに意見する客。貼りだされた意見カードに書かれていたのは、目を疑うような身勝手な言い分でした。
回転寿司で腹を満たした男性 お会計時に青ざめた理由は?財布を忘れ、ICカードしか手元になかった客。飲食店でのエピソードが、反響を呼んでいます。
話を聞く時の姿勢は、意外と相手に見られているもの。
自分の話をしっかり聞いてくれていると分かれば、安心して会話することができるでしょう。
myfrenchwaifuさんは、妻の話を聞いている時になぜか怒られることがありました。
相づちを打つなど、真剣に話を聞いていたはずが、一体なぜ怒られたのでしょうか…。
Instagramに投稿された、エピソードをご紹介します。
そう、投稿者さんの妻はフランス出身。
人によるかもしれませんが、フランスと日本では相づちの方法が少し違うのだそうです。
妻は、言葉の節目ごとに「うんうん」という投稿者さんの相づちが、多く感じたのでしょう。
そのため、投稿者さんは「黙って聞いて」とツッコまれてしまったのです。
投稿者さんはこのことを反省し、次は「相づちを入れないようにしよう」と心に決めました。すると…。
今度は「聞いてる?」とツッコミが…!
相づちをまったく打たないのも、気になってしまったようです。
投稿には「相づちに違いがあるのは知らなかった!」「面白い」といったコメントが寄せられていました。
同じ国の出身同士でも、相手が気持ちよく話せるような『上手な相づち』を打つのは、意外と難しいもの。
どのくらいの回数、どんな風に入れたら『程よい』のかは、日々過ごす中で模索するしかないかもしれません…!
[文・構成/grape編集部]