フランス出身の妻に怒られた夫 理由に「知らなかった」「面白い」
公開: 更新:


2日連続のプールで疲れ切った母親 冷蔵庫に残されたメッセージに「背筋も凍る」2日連続でプールに遊びに行っていた、3児の母親であるトリッシュ(@torish935)さんは、翌日の朝、疲労で『全身バッキバキ』な状況だったといいます。きっと「今日はゆっくり休みたい」と考えたことでしょう。しかし、この後トリッシュさんには試練が…。

カートにのせられ不服そうな犬 その後、店員に褒められると?「表情が違いすぎて笑った」ペットは人間と会話ができない代わりに、表情や体の動きで気持ちを伝えてくれます。2025年7月、そのことがよく分かるエピソードを、Xで公開したのは、愛犬のむさしくんと暮らす、飼い主(@musashi241005)さんです。
話を聞く時の姿勢は、意外と相手に見られているもの。
自分の話をしっかり聞いてくれていると分かれば、安心して会話することができるでしょう。
myfrenchwaifuさんは、妻の話を聞いている時になぜか怒られることがありました。
相づちを打つなど、真剣に話を聞いていたはずが、一体なぜ怒られたのでしょうか…。
Instagramに投稿された、エピソードをご紹介します。
そう、投稿者さんの妻はフランス出身。
人によるかもしれませんが、フランスと日本では相づちの方法が少し違うのだそうです。
妻は、言葉の節目ごとに「うんうん」という投稿者さんの相づちが、多く感じたのでしょう。
そのため、投稿者さんは「黙って聞いて」とツッコまれてしまったのです。
投稿者さんはこのことを反省し、次は「相づちを入れないようにしよう」と心に決めました。すると…。
今度は「聞いてる?」とツッコミが…!
相づちをまったく打たないのも、気になってしまったようです。
投稿には「相づちに違いがあるのは知らなかった!」「面白い」といったコメントが寄せられていました。
同じ国の出身同士でも、相手が気持ちよく話せるような『上手な相づち』を打つのは、意外と難しいもの。
どのくらいの回数、どんな風に入れたら『程よい』のかは、日々過ごす中で模索するしかないかもしれません…!
[文・構成/grape編集部]