フランス出身の妻に怒られた夫 理由に「知らなかった」「面白い」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
話を聞く時の姿勢は、意外と相手に見られているもの。
自分の話をしっかり聞いてくれていると分かれば、安心して会話することができるでしょう。
myfrenchwaifuさんは、妻の話を聞いている時になぜか怒られることがありました。
相づちを打つなど、真剣に話を聞いていたはずが、一体なぜ怒られたのでしょうか…。
Instagramに投稿された、エピソードをご紹介します。
そう、投稿者さんの妻はフランス出身。
人によるかもしれませんが、フランスと日本では相づちの方法が少し違うのだそうです。
妻は、言葉の節目ごとに「うんうん」という投稿者さんの相づちが、多く感じたのでしょう。
そのため、投稿者さんは「黙って聞いて」とツッコまれてしまったのです。
投稿者さんはこのことを反省し、次は「相づちを入れないようにしよう」と心に決めました。すると…。
今度は「聞いてる?」とツッコミが…!
相づちをまったく打たないのも、気になってしまったようです。
投稿には「相づちに違いがあるのは知らなかった!」「面白い」といったコメントが寄せられていました。
同じ国の出身同士でも、相手が気持ちよく話せるような『上手な相づち』を打つのは、意外と難しいもの。
どのくらいの回数、どんな風に入れたら『程よい』のかは、日々過ごす中で模索するしかないかもしれません…!
[文・構成/grape編集部]