クリップの意外な活用法 便利な3選に「目からウロコ」「参考になる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

余った大根が主役に! ジッパー袋で豚バラ大根、作り方に「混ぜて冷凍するだけ」余った大根と豚バラで簡単に作れる下味冷凍レシピ。ジッパー袋で10分仕込みするだけで、平日でも手軽に味しみ抜群の煮込み料理が楽しめます。作り置きや冷凍ストックにも最適です。

豆腐は入れない! 『麻婆豆腐の素』の意外な活用法【時短レシピ】ピリッとした辛味と濃厚なうまみで多くのファンを持つ担々麺。店で食べるイメージが強く、「自宅で作るのはちょっと難しそう…」と感じる人もいるかもしれません。 しかし、麻婆豆腐の素を使用すれば、手間なく簡単に本格派の担々麺が作...
- 出典
- ks._.myhome

書類など、紙の束を留めるのに使われることが多いクリップ。そのほかにも、日常のさまざまな場面で活躍してくれます。
クリップをもっと便利に活用するアイディア3つを、Instagramの投稿からご紹介します。
クリップはアイディア次第でもっと便利に使える!
クリップは、カレンダーや手帳を留めたり、書類をファイリングしたりといった用途に使われることが多い文房具です。
たくさんまとめ売りされていることもしばしばで、使いきれずにしまい込んでいるクリップがあるご家庭も多いのではないでしょうか。
そんなクリップを便利に活用するアイディアをInstagramで紹介しているのは、時短家事コーディネーターとして活躍するAyaka(ks._.myhome)さん。
「家族が帰りたくなるようなお家作り」をテーマに、さまざまなお掃除や収納テクニック、家事を時短する方法などを紹介しています。
それでは早速、AyakaさんがInstagramで紹介しているクリップの活用法をみていきましょう!
目からうろこ! クリップの活用法3選
フックと組み合わせて歯みがき粉などのチューブを壁かけ収納
歯みがき粉などのチューブは洗面所には欠かせないアイテムですが、すっきりと収納するのが案外難しいもの。
チューブ上部をクリップで挟みフックに引っ掛ければ、壁にかけ「浮かせる」収納が簡単に実現できます!
使うごとにチューブを上から折りたたんでいくので、中身を最後まで無駄なく使えるのもポイント。
Ayakaさんのお家のように洗面所収納の扉の内側に掛ければ、場所も取らずに洗面所の見た目もすっきりです。
ボックス型の引き出し収納留め
ボックス型の引き出し収納は便利ですが、引き出し部分に引っ掛かりがなく、奥まで引き出そうとするとそのまますとんと落ちてきてしまうデメリットがあります。
引き出しを収納するケースの手前部分についている溝にクリップを取り付けると、引き出しを奥の方まですべて引き出してもクリップに引っ掛かってちゃんと止まってくれるので、引き出しのなかを確認しやすくなります。
内側にクリップを付けているので目立たないのも嬉しいポイント。
野菜室の紙袋収納留め
冷蔵庫の野菜室は、紙袋をいくつか並べて収納すると便利です。
ですがやはり紙袋なので、しっかりした素材で自立するとはいっても不安定な部分も…。
そんな時には、紙袋どうしをクリップでしっかり固定するのがおすすめ。
ボックスのように使えて、見た目もしっかりしてよりきれいに見えます。
クリップは、アイディア次第で日常のさまざまな場面で活躍してくれるアイテムです。
自宅に眠っているクリップがある人は、ぜひ気になるアイディアを試してみてください。
[文・構成/grape編集部]