掃除のストレス解消ライフハックが新しい 「使い終わった油はツルン」「テレビ台の埃は○○で予防」
公開: 更新:

※写真はイメージ

やっぱり『tower』は裏切らない! 水回りの『長年のストレス』を解消してくれたのは、山崎実業でしたお風呂や洗面所、トイレといった水回りは毎日必ず使いますよね。 毎日使う場所だからこそ、掃除が大変だったり、使い勝手が悪かったりと、ちょっとしたストレスを感じることも多いのではないでしょうか。 筆者もよく「ここにこんな収納...

【考察】夢と希望の「継承」 『ザ・ロイヤルファミリー』第7話『ザ・ロイヤルファミリー』第7話は、耕造社長の情の深さが胸を打つエピソード。耕造の想いを継いだ耕一が、ホープとハピネスの間に生まれた馬に「ロイヤルファミリー」と名付け、物語は次世代へ。栗須(妻夫木聡)が何度も涙した感動シーンと、耕造の夢を継いだ耕一の今後の人間関係について考察します。





日々の生活の中で抱えがちなプチストレス。解消できる方法があるなら、積極的に取り入れたいと思っている人も多いのではないでしょうか。
特にストレスを感じがちなキッチンやリビングで役立つ「暮らしの知恵」を、ぴえーる(pierre_life_style)さんのInstagram投稿から紹介します。
田舎のおばあちゃんが教えてくれた「知らないと損する生活の知恵」
ぴえーるさんが紹介しているのは、日常生活をより快適にするための3つのライフハックです。
油は固めてポイ!
まず1つ目は、揚げ物をした後の油処理について。「固めるテンプル」という商品を使います。
油が熱いうちに、粉末を流し入れて混ぜましょう。ちなみに、同様の商品は多数あり、パッケージに「〇度以上の状態で入れる」などと表記されているので、それを参考にします。
冷める頃には全体が固まり、そのままつるんと外して捨てられます。
固まった油は燃えるごみとして出すことができます。ペーパーにしみ込ませたりするより、手軽に捨てられますね。
拭き掃除は埃対策も兼ねて
2つ目のライフハックは、リビング掃除で役立つもの。拭き掃除の時のコツです。
バケツに水を溜めたら、少量の柔軟剤を入れ、ぞうきんをよく絞ります。
さっと拭くだけで、埃を防ぐ効果が期待できます。もちろん、柔軟剤に洗浄能力はないので、汚れを取った後に仕上げとしてこのライフハックを使用するのもいいでしょう。
リビングの気になる臭いはすぐ取れる
3つ目はリビングで気になる臭いについて。濡らしたタオルをブンブンと振り回すだけでOKです。
臭いの原因がタオルに吸着され、空間がスッキリしたように感じられます。芳香剤でごまかすよりも、ナチュラルに臭いトラブルを改善できるのではないでしょうか。
柔軟剤入りの水が埃除けに効果的な理由とは
気付いた時には溜まっている埃に、日々悩まされている人も多いのではないでしょうか。バケツの水に柔軟剤を入れるだけで予防効果が期待できるというのは、画期的なアイディアです。
そもそも埃が溜まってしまうのは、「静電気」によるもの。リビングではテレビ周辺に埃が溜まりがちですが、これも電化製品から静電気が発生しているためです。柔軟剤に含まれる界面活性剤には静電気を抑える効果があり、結果として埃が溜まりにくい環境を整えてくれます。
もちろん、完全に埃を防いでくれるわけではありませんが、掃除の回数は減らせるのではないでしょうか。
ぴえーるさんのInstagramでは、希望者に向けてお掃除チェックリストも配布中です。日々の掃除の手間を減らすためにも、ぜひ活用してみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]