キャベツの千切りを簡単に済ますなら? アイリスオーヤマが伝授する意外なアイテムの活用法
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。
キャベツの千切りをする時、「葉がずれて切りにくい」と感じたことはないでしょうか。細く、均等に切るには、1枚ずつ剥がしたキャベツをきれいに巻いてまとめることが重要ですが、意外と難しいもの。
実は、これを簡単に解決してしまう身近なアイテムが存在するのです。
「まとめる」なら輪ゴムにおまかせ
1枚ずつキャベツの葉をはがし、クルクル巻いてまとめてから端に包丁を…という手間をかける割には、切っている最中にまとめた葉がずれてしまって切りにくくなってしまうことも。ちょっとしたストレスを感じますよね。
そんな時の悩みを解決する裏技を、便利家電の製作・販売を手がけるアイリスオーヤマ(irisohyama_official)が教えてくれました。この裏技を使えばキャベツの千切りがラクになりますよ。
まずはいつも通りに千切り用のキャベツを用意します。1枚ずつはがした葉を重ねましょう。
普段ならそのまま軽く丸めて切っていくところですが、重ねて丸めたキャベツの真ん中に、輪ゴムをくるっと巻き付けます。
あとは、いつも通りに端から切ってみてください。
いつもなら途中でずれてしまうキャベツの葉が固定され、千切りしやすくなっています。
これなら普段のプチストレスを感じることもなく、心地よく千切りができそうですね。次にキャベツを買ったらぜひ試してみてください。
この輪ゴム技はキャベツだけではなく、ワケギやニラのようにバラバラになりやすい野菜にもおすすめです。根元を輪ゴムで結び、快適にみじん切りを楽しみましょう。
アイリスオーヤマおすすめのボウルにも注目!
動画ではアイリスオーヤマおすすめの耐熱ガラスボウルが使われていました。フチがあるため持ちやすく、調理をしやすいことがポイントです。食洗機で洗えるという点も見逃せません。ガラス製のため油がこびり付かず、洗いやすいのもメリットです。
アイリスオーヤマのアカウントは、知っていると役立つ裏技や豆知識のほか、各シーンにぴったりのおすすめ製品も積極的に発信しています。日々の暮らしが楽しめる情報も盛り沢山ですよ。興味がある人はぜひ参考にしてみてください。
※再生ボタンを押すとTikTok上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]