「ホントにできた」「これはやるべき」 カップ麺の蓋が浮いてくるのを簡単に防ぐ方法
公開: 更新:

※写真はイメージ

豪華俳優集結! 大河ドラマ『豊臣兄弟!』キャストの過去作は?2026年1月4日から放送される大河ドラマ『豊臣兄弟!』(NHK)には、多くの有名俳優が出演します。 恋愛、医療、コメディ…それぞれどのような作品に出演した経歴を持つのか、俳優陣の過去作品をご紹介していきましょう。 仲野...

見違える!“鼻を高く見せる”プロ級メイクテクニック集 芸能人のメイクの裏側とはテレビや雑誌などで美しい姿を披露している女性芸能人。中には、InstagramやYouTubeで自身のメイクテクニックを披露している芸能人もいます。 そこで本記事では、芸能人がメイク技を明かした投稿や動画を詳しく見ていき...
カップラーメンにお湯を注いで待っている間に、蓋が浮いてきてしまって困ったことはありませんか。カップラーメンの蓋の上に、箸や皿などの重しを置く人も多いのではないでしょうか。
実は、道具要らずで簡単に蓋を止めておける方法があるのです。
道具を使わずにカップラーメンの蓋を3分間止めておく方法
Instagramにて、日々に役立つ生活のライフハックを投稿しているえみ(home_kagaya_o1)さんが、『道具を使わずにカップラーメンの蓋を止めておく方法』を紹介しています。
蓋の開け口辺りを少し中に押して、凹ませましょう。
凹ませたら、開け口の先端を容器のフチに引っ掛けるようにして、折り曲げます。
そうすると、箸や皿などの重りがなくても閉まるようになりました!
この方法は、開け口が2箇所あるカップラーメンでもできます。
1箇所の場合と同じように、2箇所の蓋の開け口辺りを凹ませて、先端を容器のフチにかけるようにして下に折り曲げると…。
蓋が浮いてこなくなりました!
道具が要らない上に、手軽にできるので、ぜひ試してみてください。
このライフハックの投稿に、「私も最近これやってる!」「蓋止めシール、もう一度復活してほしい…」などのコメントが寄せられていました。
『蓋止めシール』が廃止になった理由
日清食品株式会社は、お湯を注いだ後に蓋が湯気で浮かないようにという目的で、1984年からカップヌードルの底面にプラスチック製の『蓋止めシール』を付けていました。
しかし、『カップヌードル DO IT NOW!』という環境に関するプロジェクトの一環で、プラスチック原料の使用量削減のために『 蓋止めシール』の廃止が決定しました。この廃止により、プラスチック原料を年間33t削減できる見込みがあるそうです。
この『 蓋止めシール』の代わりに、2021年6月から、開け口が2箇所の蓋が登場しました。
環境のために廃止となった『 蓋止めシール』。代わりに蓋の開け口が2箇所になったものの、まだ使い方に慣れていない人も多いのではないでしょうか。そんな時は、ぜひこの方法を試してみてくださいね。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]