lifestyle

家にあるモノでふすまの破れを修繕する方法に、目からウロコ!

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ふすまの写真

子供がおもちゃをぶつけて破ってしまったふすま。

筆者の家の子供はまだわんぱくざかりで、ちょっと気を抜くと、すぐにふすまに穴があいてしまいます。

放っておくと、子供がいたずらをしてふすまの穴はどんどん広がってしまうので、「手軽に直せる方法はないかな」と思っていました。

そこで、本記事ではハガキや名刺を使ってふすまを補修するライフハックを紹介します。

ふすまの写真

ハガキや名刺を使ってふすまを直す方法

用意するものは、爪楊枝、はさみ、のり、ハガキもしくは名刺です。

ふすまの穴の大きさによって、ハガキか名刺、どちらを使うかを決めましょう。どちらも、ふすまの台紙代わりになります。

筆者が補修するふすまの穴は思いのほか大きかったため、ハガキを使って挑戦!

大きめの穴だと子供の手が入ってしまい、小さい穴だと子供が指で穴を広げてしまうので見極めてくださいね。

材料の写真

では早速、ふすまの補修をスタート。

まずは破れた衝撃で穴の内側に入り込んでしまったふすま紙を、爪楊枝で外側に引っ張り出します。

多少面倒でも、少し時間をかけて爪楊枝で外側にふすま紙を出しておきましょう。

ちなみに、筆者の家では以前から花柄のふすま紙を使用しています。

ふすまの写真

次にふすまの破れた部分を補修する土台を作りましょう。ここでハガキか名刺を使います。

もちろん厚紙でも大丈夫!土台になりそうな薄くて硬めの紙を準備してくださいね。

ふすまの写真

ハガキは、このままでは入らなそうだったので、ふすまの穴の大きさに合わせてカットします。余裕をもって、穴より少し大きめに切るといいでしょう。

ハガキの写真

カットしたハガキを、ふすま紙と下地の茶ちり紙の間に差し込みます。

ふすまの写真

「ちょっと大きく切りすぎたかな」と思いましたが、スポッときれいにハガキが入りました。

ハガキは薄くて少し不安でしたが、入れた後に触ってみると頑丈そうで、ふすまのいい土台になりそうな予感。

ふすまの写真

ハガキと穴のサイズがピッタリであることを確認したら、差し込んだハガキにのりを付けていきましょう。

ふすまの写真

筆者は破れた部分が大きいのでのりをハガキに直接付けましたが、破れや穴が小さい場合は、爪楊枝の先にのりを付けて作業をするといいですよ!

のりをまんべんなくハガキに塗ったら、指でふすま紙とハガキを圧着させましょう。

優しく押し出すようなイメージで貼っていくと、きれいに穴がふさがります。細かいところは爪楊枝で整えてみてください。

ふすまの写真

完璧ではないものの、遠目から見たらだいぶ目立たなくなりました!

ふすまの写真

「ふすまの張り替えはしたいけれど、なかなか重い腰があがらない」という人におすすめのライフハック!

穴が広がらないための応急処置にピッタリだと思いました。幼い子供がいる筆者の家ではしばらくの間、重宝しそうです。

使わないハガキを使うだけの手軽で簡単な方法なので、ぜひ試してみてくださいね。


[文/キジカク・構成/grape編集部]

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

100均DIY

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。

Share Post LINE はてな コメント

page
top