「いいこと聞いた」「これから気を付ける」 エステーが教える意外と知らない色あせの原因
公開: 更新:
「賞味期限が切れた酢は…」 ミツカンの助言に目からウロコ保存性の高い調味料である、お酢。賞味期限を過ぎたものは、すぐに使えなくなるわけではないものの、風味が落ちるなどの劣化が生じます。しかし、残った量が多いと「そのまま捨てるのはもったいない」と思ってしまいますよね。そこで、古...
メイクするなら「眉頭は消して」 プロの助言に「全然違う!」「今日からコレ」メイクの中でも難しいのが『眉毛』です。大人っぽい雰囲気に仕上げたいのに、できあがった印象は『きつい』ということはありませんか。眉毛が引き起こす『きつい印象』は、長さを変えることで解決できます。
- 出典
- エステー
クローゼットから取り出したお気に入りの服が、何となく色があせているように感じたことはありませんか。
「ただの経年劣化だろう」と諦めてしまっている人も多いかもしれませんが、実は、衣類の色あせには意外な原因が潜んでいるのです。
原因が分かれば、対処もできるはず。その原因と対策を、エステー株式会社(以下、エステー)が公式サイトで紹介しています。
衣類の色あせの原因は「保管場所」かも
エステーによると、衣類の色あせや変色の主要な原因は、主に3つ挙げられるようです。
1つが、「紫外線」です。天日干しをする際、衣類は日光の紫外線を浴びますが、その結果染料が壊れ、色あせが進行してしまうのだそう。
特に日光が直接当たる部分が色あせやすく、その違いは襟の裏や衣類の内側の色を比べれば一目瞭然です。「じゃあ、大事な服は室内で干せばいいのか」と思うかもしれませんが、室内も場合によっては安心できないのだそう。
というのも、実は蛍光灯からも紫外線が放出されているからです。つまり、太陽も蛍光灯も、色あせの一因となるということですね。
2つめの原因として挙げられるのが、「ガス」の影響です。都市部での排気ガスや、家庭のコンロ、石油ストーブなどの燃焼ガスが、衣類の染料を分解してしまうのだとか。
ガスは空気よりも重く、衣類の下部に溜まりやすい性質があるため、変色が下から上へとグラデーションのように現れることが多いとのこと。また、水分との結合が強いため、雨や水で濡れた部分には特に変色が現れやすいといわれています。
3つ目の原因が、「水道中の塩素」です。衣類を洗濯する際の水道水に含まれる塩素が、衣類の染料と反応し、色あせや変色の原因となるのだそう。つまり洗濯の回数が増えるほど、色あせが進行していくというわけです。
そうした原因を踏まえると、衣替えや普段の収納には工夫が必要ですよね。紫外線を避けるために、直射日光が入る窓際などにかけておくのは控え、暗めの場所やクローゼットの奥に衣類を収納するといいでしょう。
また、ガスの影響を避けるためには、キッチンやストーブの近く、また都市部の窓際などは避けたほうがよさそうです。換気が良好な場所や、衣類を密閉できる収納ボックスを利用することで、ガスとの接触を最小限に抑えることができます。
大事な服だからこそ、こうしたポイントを抑えて、長く着続けたいですよね。
[文・構成/grape編集部]