lifestyle

実は間違った方法で使ってた? 「マウスウォッシュ」の正しい使い方をメーカー公式サイトが解説

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

テーブルの上に置かれたマウスウォッシュ

※写真はイメージ

口腔内を清潔に保つために便利なマウスウォッシュ。しかし「特徴や使い方がよく分からない…」と感じている人も多いのではないでしょうか。

『SUNSTAR』が運営する人気歯磨き粉ブランド『G・U・M』の公式サイトより、マウスウォッシュの基礎知識やデンタルリンスとの違いについて紹介します。

そもそもマウスウォッシュとは

※写真はイメージ

マウスウォッシュとは日本語で『洗口液』のこと。口の中に液体を入れてクチュクチュとゆすぎ、汚れを落としたり口臭を予防したりします。

歯ブラシやコップがなくても口腔内のケアができるので、外出先でも使いやすいのが魅力です。

ただしマウスウォッシュを使ったからといって、口腔内にあるすべての汚れを落とし切れるわけではありません。

基本的には通常の歯磨きとセットで行うのがおすすめ。歯磨き後にマウスウォッシュを使うことで菌が繁殖しづらくなり、清潔な状態を長くキープできます。

マウスウォッシュと似た商品にデンタルリンスがありますが、こちらは歯磨き粉を液体にしたものです。デンタルリンスの特徴について、SUNSTARの『G・U・M』公式サイトでは以下のように解説しています。

液体なのでペーストのハミガキに比べて歯の狭いすき間にも入ることが可能。口内のすみずみまで広がり、しっかりと歯みがきすることができます。あくまでもハミガキなのでクチュクチュするだけでなくブラッシングも必要です。

SUNSTAR『G・U・M』公式 ーより引用

パッケージの裏側には、マウスウォッシュなら『洗口液』、デンタルリンスなら『液体歯磨き』と表示されているので、店頭で購入する際は確認してみてください。

マウスウォッシュの正しい使い方をマスターしよう

※写真はイメージ

マウスウォッシュは手軽に口腔ケアができるアイテムですが、使い方を誤ると効果が落ちてしまう可能性があります。

正しい使い方は以下の通りです。

パッケージに記載されている適量をお口に含み、20秒ほどクチュクチュして吐き出します。こちらも仕上げに水で口内をゆすぐ必要はありません。

SUNSTAR『G・U・M』公式 ーより引用

なお製品によっては、適量や洗口時間、使用するタイミングなどが異なる可能性があります。使用前にパッケージ裏の表示をしっかりと確認してください。

外出中でも手軽に口腔ケアができるマウスウォッシュは、忙しい人にとって強い味方です。デンタルリンスとの違いや正しい使い方をマスターして、お口の中を清潔に保ちましょう。


[文・構成/grape編集部]

体温計の液晶

測るたびに変わる体温 体に何が起きている? メーカーの見解に「マジか…」検温する際、正しい数値が出ているのか気になりませんか。体温計は測定条件によって数値に違いが出るため、正しい測り方を理解することが必要です。

から揚げがジューシーに揚がらない… 見直すべきは鶏肉の『大きさ』だった【から揚げ調理テク4選】から揚げを作る時、『揚げ具合』ばかりに気を取られていませんか。実は、切り方1つでジューシーさや柔らかさが変わります。家庭のから揚げをプロの味に近づけてくれる、魔法のような裏技です。

出典
SUNSTAR『G・U・M』公式

Share Post LINE はてな コメント

page
top