やりがちなオーブントースターの使用方法に「絶対にやめて」 企業の注意喚起に「知らなかった」「マジか」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ツララを舐めていた『妖精のような生き物』は… 1枚に「すごい瞬間」「相当待っていたんだろうな」「すごい一瞬が撮れた」 そんな一言とともに、Xに1枚の写真を投稿したのは、北海道十勝郡で風景や野生動物を撮影している、北のキャメラ(@kitano_camera)さんです。 写っていたのは、北海道に生息する野鳥のシマエナ...

【好きな平成の月9ドラマ】90年代の王道恋愛ドラマを制して1位に輝いたのは?『月9』とは、毎週月曜21時にフジテレビ系で放送されるテレビドラマ枠のこと。 多くのテレビドラマ枠の中でも、高視聴率で注目を集め続けてきたブランド枠です。 中でも平成の『月9ドラマ』には、大ヒット作がたくさんありました。...



パンをトーストしたり、揚げ物を温めたりと、便利なオーブントースター。しかし、間違った使い方をするとやけどや火災の原因になります。安全に使用するために、使用する際の注意点をしっかりと把握しておきましょう。
オーブントースターを使用する際の注意点
オーブントースターを毎日のように使っているご家庭も多いでしょう。購入時は取扱説明書に目を通しても、そのうちに注意事項のことなど忘れてしまい、間違った使い方をしているかもしれません。
『一般社団法人日本電機工業会(JEMA)』の公式サイトでは、オーブントースターを安全に使うための注意事項をまとめています。
その中から発火を防ぐために、日ごろから意識して欲しいことを紹介しましょう。
設置する際に注意すべきこと
設置する際は水平な場所を選びましょう。不安定な場所に設置すると火事や漏電を起こす可能性があります。
オーブントースターの使用中は本体が熱くなるため、燃えやすいものや熱に弱いもの、カーテンなどの近くに設置しないようにしましょう。また、本体の上に物を乗せたり、本体の下に物を入れたりしないでください。
ほかの器具との併用にも注意が必要です。分岐コンセント部が異常発熱して発火する恐れがあります。定格15A以上のコンセントに単独で接続して使用してください。
電源プラグはコンセントの奥まで確実に差し込みましょう。しっかり差し込んでいないと感電やショート、発煙、発火の原因になります。また、電源プラグの刃や取り付け面にホコリが付いていると火災の原因になるので、よく拭き取ってから差し込みましょう。
使用時に注意すべきこと
使用中は本体から離れないで、こまめに様子を見ましょう。熱に弱い紙製や樹脂製、シリコン製などの容器、ラップは使用しないでください。
アルミホイルを使用する際は、受け皿やトレイからはみ出ないように乗せて、ヒーターに接触しないようにすることも大切です。
さらに、食材ごとに注意するポイントがあるようです。
特に、普段はあまり扱わないような食材を温める場合は、より注意が必要ですね。
使用後は、受け皿やトレイにたまった調理くずを取り除いてお手入れしましょう。また、水を付けたりかけたりするのはNG。感電やショートの恐れがあるので要注意です。
オーブントースターに関する注意事項を紹介しました。「知らずにやっていた!」ということもあるかもしれません。これを機に、注意すべき点を理解ししっかりと守りましょう。
[文・構成/grape編集部]