ツバメっぽいけど…誰? 巣から覗いた顔に「これはヤバイ」
公開: 更新:


『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?

ケチャップで絵を描いていたら… 8年間続けた結果?「思わず二度見した」「努力の天才」あにピィ(@ani_p_p)さんは『#独学でここまで成長したから一緒に頑張ろう』というハッシュタグを添えて、2枚の写真をXに公開しました。 8年間、独学で磨いてきたという、あにピィさんの変わった『技術』とその『成長ぶり』が話題になっています。
「『だんご3兄弟』みたいになっていた」
主に害鳥指定種の預かりボランティアをしている、みかりんななな(@mikarinnanana)さんは、目撃した光景を撮影。
2024年6月4日にXに投稿すると、12万件を超える『いいね』が寄せられる大反響を巻き起こしています!
団子が連なったかのような、パツパツな状態で巣から顔を出し、投稿者さんを見つめていたのは…。
よく見るツバメのようですが、赤い模様がありませんよね。
つぶらな瞳をしているこちらは、イワツバメの雛!
名前に『イワ』とついている通り、岸壁などに巣を作るほか、コンクリートがある人間の住居周辺に作ることもあります。
強風のため巣立てず、じっとしていた雛たちに、多くの人がキュンとしました。
・これはヤバイ…。お顔がまん丸だ。
・ムッチリしていて、かわいい!ぬいぐるみみたい!
・ゴマ団子みたいで笑った。巣立ち頑張れ~!
投稿者さんによると、雛たちは無事に、同月6日に巣立ったとのこと。
翼を広げ、巣から眺めていた外の世界を堪能していることでしょう。
野鳥撮影で注意したいこと
なお、野鳥との関わり方には、気を付けたいポイントがいくつかあります。
投稿者さんによると、巣以外の場所で雛を見つけた時は基本拾わず、「もし車道付近などの危険な場所にいたら、そこから近くの安全な所へ移動してほしい」とのこと。
落ちているように見えても、巣立ちの練習の場合もあり、人が近付くと親鳥が隠れてしまうため、安易には手を出さないようにしてください。
また、どんなに雛がかわいくとも、巣に近付きすぎて親鳥を刺激し、営巣を放棄させるような撮影はやめましょう。
野鳥観察やカメラ撮影が趣味の人たちが巣に集まり、親鳥が営巣を放棄する問題は、たびたび話題となっています。撮影するにしても、短時間で切り上げるなどの配慮が必要です。
「汚い」「うるさい」などの理由から巣を撤去し、雛を捨てる人もいますが、自然を生きる大切な命。昨今では駅や商業施設でも、見守る姿勢が浸透しています。
巣立ちまでの少しの間、軒下などを貸すゆとりが社会に広まるといいですね。
[文・構成/grape編集部]