武将のようなランドセル 値段がなんと…?「いやかっこよ」「歴戦の猛者になれる」
公開: 更新:


「どうやって作ったの?」「目からウロコ」 カボチャの形をした“料理”の正体が?おにぎりの概念が変わる! おにぎり作家・おにぎり劇場さんが生み出した「白かぼちゃの塩むすび」が話題沸騰中です。本物のカボチャと見間違えるほどの精巧な見た目と、遊び心溢れるアイデアに「芸術的すぎる」と絶賛の嵐。実は超シンプルな作り方を、取材を基に詳しくご紹介します。あなたも試したくなる、驚きのフードアート!

【レモン彗星】 写真家がとらえた『彗星と人物』に「全人類に見てほしい」「感動した」天体写真に『物語性』を込める!写真家のYuuさんが、レモン彗星と人物のコラボレーションで表現した「一瞬の物語」。心が洗われるような幻想的な写真の裏側と制作への強い想いを伺いました。






日本の小学生が使用する、伝統的な通学カバンのランドセル。
素材や色、デザインなどはさまざまで、個性が現れるアイテムといえるでしょう。
コンテストを受賞したランドセルがSNSで話題
日本皮革産業連合会が主催する国内最大の革製品コンテスト『Japan Leather Award 2024』にて、あるランドセルが、『アーティスティックデザイン賞』を受賞しました。
受賞したランドセルというのが、老舗のランドセルメーカーである株式会社村瀬鞄行(以下、村瀬鞄行)が出品した『赤色小札黄銅鋲背嚢具足(あかいろこざねおうどうびょうはいのうぐぞく)』というランドセル。
いかにもかっこよさそうな名前ですね!早速、どんなランドセルなのか見てみましょう。
いや、かっこよすぎる…!
村瀬鞄行によると、このランドセルは、量産時に出る端切れとランドセルのパーツを利用して作ったとか。
カブセ部分は、ランドセルの引張部分を利用して、1枚ずつつなぎ合わせることで、武士が身に付ける、甲冑を彷彿(ほうふつ)とさせるデザインにしたそうです。
また、左右の部分には、『睨みを効かせた顔』があり、まるで武将のような気分を味わえるといいます。
このランドセルを背負って登校すれば、注目を集めること間違いなしですね!
村瀬鞄行のランドセルは、SNS上でも話題を呼び、以下のようなコメントが寄せられました。
・このランドセルを背負っている小学生は、絶対に自分のことを「拙者」というだろう。
・センスがあるなー。息子に買ってあげたい。
・防御力が高そう。強い子に育つわ。
・毎朝、子供が「では学校に行って参る」っていいそう。
・ボロボロになっても歴戦の猛者のようになれるから、いいね!
ちなみにランドセルの値段は、50万円。
武将好きな子供は、このランドセルを背負って学校に行くのが夢になりそうですね!
[文・構成/grape編集部]