トロンボーン演奏者は崎陽軒のシウマイを買うのです! 意外な関係性に「こういうの好き」の声
公開: 更新:

出典:崎陽軒

2日連続のプールで疲れ切った母親 冷蔵庫に残されたメッセージに「背筋も凍る」2日連続でプールに遊びに行っていた、3児の母親であるトリッシュ(@torish935)さんは、翌日の朝、疲労で『全身バッキバキ』な状況だったといいます。きっと「今日はゆっくり休みたい」と考えたことでしょう。しかし、この後トリッシュさんには試練が…。

「番犬に向かない」といわれた犬 納得できる1枚に「笑った」「100点満点」「番犬に向かない犬」というコメントを添えて、Xに1枚の写真を投稿したのは、愛犬たちと暮らしている、飼い主(@kmk250301)さんです。 公開したのは、愛犬の米子ちゃんと大豆くんの写真。2匹は番犬としては不向きだといいます。
トロンボーンと崎陽軒のシウマイの意外な関係性について語った、こんなツイートが今、話題になっています。
石突きゴムとは、トロンボーンの先端に付いているゴムのこと。この部分ですね。
大切な楽器を傷つけないためのクッションとしての役割だけでなく、音色の調整などの役割も担う大事なパーツ。基本的には消耗品で、破れてしまったり、いつの間にかなくなってしまうことも多いそうです。
そんなトロンボーンの石突きゴムに代用できるものが崎陽軒のシウマイに入っているとのこと。
出典:崎陽軒の昔ながらのシウマイ(15個入り税込590円)
このシウマイに入っている陶器の醤油入れ、通称「ひょうちゃん」。
出典:@TOMY7066
この「ひょうちゃん」の栓が、トロンボーンの石突きゴムとして使えると言うのです!
出典:@TOMY7066
確かにピッタリ、ハマッているように見えます。
トロンボーン奏者ってこんなにいるの…
一見、トロンボーンをやっている人にしか関係ないように見えるツイートですが、多くの反響が寄せられています。
やはりトロンボーンをやっている人やその周囲の人たちに刺さるネタなんですね。一方では、こんな反応も!
横浜のプライドを感じさせるひと言。確かに崎陽軒は、絶対に「シュウマイ」という表記は使いません。
ちなみに、すべてのトロンボーンに使えるワケではないようで…
メーカーやモデルなどによって石突きゴムはカタチが異なるようです。
とは言え「頑丈な石突きゴムが手に入る上に美味しいシウマイが15個もついてくる」という発想がいいですよね。「ちょっと試してみたくなる」という人のキモチ、よく分かります!