容器にマヨネーズが残ってる… キユーピーの情報に「ビックリ」「すごい出てきた」
公開: 更新:
![キューピーマヨネーズの写真](https://grapee.jp/wp-content/uploads/2025/02/115040_main02.jpg)
![スポンジの写真](https://grapee.jp/wp-content/uploads/2025/02/111233_main06-768x576.jpg)
食器洗い後のスポンジ、少し泡が残ってもいい? 花王の回答「使用後は…」あなたは、皿などの食器を洗った後、スポンジについた洗剤はどうしていますか。 しっかりと洗って泡を落としている人もいれば、「洗剤が少し残っていれば次に洗う時にすぐ使えて便利」と思い、サッと洗うだけの人もいるかもしれません。...
![おままごと炊飯器の写真](https://grapee.jp/wp-content/uploads/2025/02/115167_main01-768x576.jpg)
100均の炊飯器に「助かった」 そのワケに「いいなぁ」「こういうのが欲しかった」1歳の娘さんを育てる、えふ(@efu20200202)さん。100円ショップの『キャンドゥ』で『おままごと炊飯器』を購入したら?
- 出典
- キユーピー株式会社
家庭でよく使うマヨネーズ。残りの量が少なくなってくると出しにくくなり、イライラしてしまいますよね。
「なんとかボトル内に残ったマヨネーズを使い切りたい」と思う人は多いでしょう。
そんな『もったいない』を解決するため、マヨネーズを製造販売しているキユーピー株式会社(以下、キユーピー)は、ウェブサイトでマヨネーズを使い切る方法を紹介しています。
ちょうど冷蔵庫に残り少ないマヨネーズがあったので、キャップ口に集まるまで、どのくらいかかるのか調べてみました!
マヨネーズを使い切る方法
マヨネーズの落ち具合を、10分、30分、1時間の3回でチェックしてみます。
撮影の都合上、冷蔵庫から出して検証しましたが、開封後のマヨネーズは要冷蔵なので、必ず冷蔵庫で保存してくださいね。
ボトルに空気を入れた後、逆さにして10分が経過しました。大きな塊がだんだんと下に落ちてきているのが分かります。
30分が経過。大きな塊はほとんど下に落ちて、上のほうにはうっすらとマヨネーズが残っている状態になりました。
逆さにしてから約1時間が経過しました。上の部分に残っていたマヨネーズも、ほとんどが下に落ちているのが分かりますね。
上から見ても、マヨネーズはほとんど残っていません。これ以降は時間を置いてもあまり変化はなかったです。
今回の検証では、マヨネーズが落ちきるまでの時間は約1時間ということが分かりました。
キャップ口に溜まったマヨネーズを出してみると、およそ大さじ2杯ぶんほどに!
思っていたよりもたくさんのマヨネーズが残っていてびっくりです。
残りが少なくなってきたら、キャップ口を下にして冷蔵庫に入れておくと、使いたい時に待たなくても済みそうですね。
残ったマヨネーズをムダなく使える、キユーピーおすすめの方法。空気を入れてから逆さにするだけなので、ぜひ取り入れてみてください!
[文/キジカク・構成/grape編集部]