9.11同時多発テロで活躍した最後の救助犬が天国へ 「お疲れ様でした」と感謝の声
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
2001年9月11日に起こった同時多発テロでも救助犬として活躍したメスのゴールデンレトリバー、ブルターニュが16年間の生涯に幕を下ろしました。
同時多発テロ発生当時、まだ1歳だったブルターニュ。彼女はテキサス州のCy-フェアボランティア消防局から、救助犬として世界貿易センターに派遣されてきました。
オーナーであり、レスキューのパートナーでもあったデニスさんは、当時のことをハッキリ覚えていると語ります。
出典:Texas Task Force 1
「同時多発テロが私たちの最初の任務でした。『1人でも多くの人を助けたい』とNYに向かいました。グランドゼロに着いたとき、凄まじい光景に愕然としたことを覚えています。ブルターニュの凛々しい表情を見て、彼女は既に任務に取り掛かる準備ができているように見えました」
グランドゼロでは、延べ300頭以上の救助犬が活躍したと言われています。救助犬は生存者を見付けるという本来の役割だけでなく、疲労が蓄積したレスキュー隊の癒しという意外な役割も担っていたそうです。
さまざまな災害の現場で活躍
同時多発テロ以降も、ブルターニュはさまざまな災害の現場で人命の救助に当たります。
2005年8月下旬に発生した巨大ハリケーン「カトリーナ」や同じく9月下旬に発生したハリケーン「リタ」によって被害を受けた現場でも人命救助を行いました。
また、救助犬として引退した後も、地域貢献に従事。定期的に地域の小学校を訪れ、「あがり症の子どもたちの朗読をそばで聴く」という役割を全うしました。
こういった功績が認められ、ブルターニュは2014年、アメリカン・ヒューマン・アソシエーションが主催する2014年ヒーロー・ドッグ賞を受賞。さらに2015年には、公式に「同時多発テロで任務に就いた救助犬最後の生き残り」と認定され、同9月11日に行われた追悼式にも出席しました。
最後のお別れに多くの人が集まる
2016年に入り、ブルターニュは体調を崩していました。共に救助活動を行った関係者や友人らは一堂に集まり、ブルターニュの最期となるかもしれない歩行に敬礼。その功績に敬意を表しました。
そして、ブルターニュは6月6日、静かに息を引き取りました。
ブルターニュは多くの功績を残してこの世を去りました。素晴らしい活躍の数々に頭が下がる想いです。
ブルターニュ、最期までお疲れ様でした。ゆっくり休んでね。