「これ誰か分かる?」 3歳娘にひな人形を見せると… 「惜しい!」
公開: 更新:


小1娘、国語のドリルに書いた『珍回答』に爆笑… 親は思わず「これが令和か…!」小学1年生で初めての夏休みを迎えた、凪(@Uhr3S7H3BHk75Tg)さんの娘さん。毎日、山のような宿題と向き合っていました。 母親である凪さんも、そんな我が子の努力を見守り、計画的に進められるようサポートしていたようです。 ある日、国語のドリルをチェックしていた凪さんは、我が子の解答を見て思わずツッコミを入れたそうで…。

【小5の自由研究】センス抜群!親子で挑んだ『貝殻標本』が「博物館みたい」と絶賛された理由親子の共同制作で生まれた、一生の思い出。夏休みの自由研究で作った『貝殻の標本』が「まるで博物館」と大絶賛されたワケが?
- 出典
- @UNOKINOKI
毎年、3月3日はひな祭り。
ひな祭りの時期には、家の中に『ひな人形』を飾るという家庭も多いことでしょう。
ひな人形を片付けていると?
3歳の娘さんである、きの子ちゃんを育てる、うのき(@UNOKINOKI)さんが、Xに漫画を投稿しました。
ひな祭りが終わり、ひな人形を片付けていたという、うのきさん。
きの子ちゃんにひな人形を見せて「誰か分かる?」と聞いてみたところ…。
お、惜しい…!
男雛のことを『おだいりさま』と呼ぶことがあるでしょう。
きの子ちゃんは『おだいりさま』をうまくいうことができなかったのか、「おだいじに」といってしまったのでした!
うのきさんによると、きの子ちゃんはひな人形のような『すまし顔』で、堂々と答えたのだとか。
なんともかわいらしい、いい間違いに、思わず頬がゆるみますね。
投稿には「惜しいなー!『ほぼ合っているよ』と、いってあげたい」「笑った。うのきさんのツッコミもナイス!」といったコメントが寄せられました。
うのきさんの家庭では、毎年ひな人形を出すたびに、思い出し笑いが起こるかもしれませんね…!
[文・構成/grape編集部]