lifestyle

ゴミを捨てても残る『ゴミ箱』の臭い 解決のカギになるアイテムとは?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ゴミ箱の嫌な臭いに悩まされていませんか。特に、キッチンの生ゴミや使用後のおむつを捨てているゴミ箱は、ゴミ袋を取り替えた直後でも臭いが漂うことがあります。

そのような悩みを抱えている人におすすめなのが、こば(koba__clean__kurashi)さんがInstagramで紹介している掃除方法です。

『ある物』を使うだけで、ゴミ箱に染み付いた不快な臭いをすっきり取り除けます。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

『オキシクリーン』で嫌な臭いを取り除く!

ゴミ箱の嫌な臭いには、『オキシクリーン』(税込546円)が便利です。

『オキシクリーン』は汚れを落とすだけでなく、漂白や消臭、除菌もできる酸素系漂白剤で、衣類や食器はもちろん、浴室やキッチンなど家中の掃除に活用できます。

『オキシクリーン』と、ゴミ箱の汚れを落とすための『スポンジ』や『ブラシ』を用意しましょう。肌荒れを防ぐために、ゴム手袋を着用するのがおすすめです。

大量のお湯を使うので、浴室で作業すると洗いやすくなります。作業中は、しっかり換気しましょう。

45ℓサイズのゴミ箱には、『オキシクリーン』を大スプーン1杯ぶん使います。

『オキシクリーン』の容器がスプーンやキャップの場合は量を調整しましょう。スプーン1杯、キャップ1杯、大スプーンライン2はほぼ同じ量とされています。

ゴミ箱に大スプーン1杯のオキシクリーンを入れようとしている様子

約50℃のお湯を、ゴミ箱の3分の1程度まで入れましょう。

ゴミ箱にシャワーでお湯を入れる様子

『オキシクリーン』の粉末を溶かすために、ゴミ箱のふたを使ってしっかりかき混ぜます。

ただし、ふたに金属が含まれている場合は使用を避け、代わりに金属製ではない棒などを使って混ぜるようにしましょう。熱いお湯によるやけどには十分気を付けてください。

ゴミ箱にたまった洗剤をふたで混ぜる様子

金属製ではないふたやパーツがあれば、ゴミ箱の中に一緒に入れておきます。

ゴミ箱にためた洗剤液の中にふたも入れた様子

ゴミ箱のふち近くまでお湯をためましょう。

ゴミ箱にふたも入れた状態でさらにシャワーでお湯をためる様子

30分ほど漬け置きします。

洗剤液をゴミ箱いっぱいにためた様子

時間がたったら、お湯を捨てましょう。ゴミ箱が重くて持ち上げられない場合は、桶などですくって少しずつ減らすと安全に捨てられます。

ゴミ箱にためた洗剤液を桶を使って捨てる様子

ゴミ箱の内側や外側、ふたなどをきれいに洗い流しましょう。汚れが残っている時は、スポンジやブラシでこすり落とします。

ゴミ箱の側面をシャワーで洗い流す様子

洗い終わったら、ゴミ箱の水気を切りましょう。

女性が洗ったゴミ箱を持ち上げている様子

天気がいい日は外に干してしっかり乾燥させます。天気が悪い日は、タオルなどで丁寧に水気を拭き取りましょう。

洗ったゴミ箱を外で乾燥させている様子

ゴミ箱のしつこい臭いに悩んでいる人は、この掃除法をぜひ試してみてください。

嫌な臭いをすっきり落として、清潔なゴミ箱を保ちましょう。


[文・構成/grape編集部]

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

トースター

真っ黒になったトースターがピカピカに! 掃除方法に「やってみる」「実践します」真っ黒になったトースターを見て、掃除をしなくてはと思う一方で「もう無理だろう」と諦めてしまっていませんか。『数分できれいになります!』とまではいかないものの、工夫をすれば1日でピカピカにできます。

出典
koba__clean__kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top