フードコートの『場所取りアイテム』に、マツコと有吉「一番ダメ」 置いたのは…
公開: 更新:


フィンランドに引っ越した杏 大切に持ってきた『セリア』で購入したものとは杏さんが引っ越し先のフィンランドに、セリアと無印良品のアイテムを持ち込み!視聴者からは「親近感がわく」「庶民的」の声が上がっています。

GACKT、メンタル不安定を助ける名言に「この人本当にすごい」「心に刺さった」春は気持ちがモヤモヤとすることもあるでしょう。そんな時は、GACKTさんのこの言葉を参考にしてみてください!
grape [グレイプ] entertainment
大型の商業施設などによくある、フードコート。
複数人で訪れても、それぞれが好きな店で料理を注文できるため、子供連れのファミリーから学生まで、幅広い世代の人が利用するでしょう。
それゆえに、特に土日祝日などは混雑しがち。フードコートで、空席を探し回った経験がある人は、たくさんいるのではないでしょうか。
運よく空席を発見したら、何か『席取りアイテム』を置いて、料理を注文しに行く人は多いはず。
とはいえ、カバンなどの貴重品を置いていくわけにはいかないので、何を置いていけばいいか迷うことがありますよね。
マツコ、フードコートの場所取りでNGなもの
タレントのマツコ・デラックスさんと、お笑いタレントの有吉弘行さんが司会を務めるトーク番組『マツコ&有吉 かりそめ天国』(テレビ朝日系)。
2025年4月4日の放送回で、フードコートの場所取りについての話題が上がりました。
ある視聴者は、フードコートで席を確保するために、家電量販店でもらったパンフレットをテーブルに置いておいたそうです。
しかし、料理を注文して席に戻るとパンフレットがなくなっており、別の家族が座っていたのだとか。
この経験から、視聴者は「席を確保しておくのにベストなものってなんだと思いますか?」と、マツコさんと有吉さんにたずねました。
有吉さんは「パンフレットは無理だろうね…。一番ダメ」と即答。マツコさんも「確実にゴミだと思われる」と同意します。
結局「これ」という物は出ませんでしたが、フードコートで場所取りを行う際は、ゴミや不要品と見分けがつかないものは避けたほうがよさそうです。
なお、場所取り自体が禁止されているフードコートもあるため、その場合は交代で注文に行くなど、工夫するといいでしょう。
花見の場所取りに、マツコが意見
また、フードコートの場所取りの話題をきっかけに、花見の場所取りの話も出てきました。
早すぎるタイミングで場所取りをしたり、『取った・取ってない』で揉めたりといったトラブルがよく上がるため、マツコさんはこのような提案をして…。
花見の人気スポットである、東京都台東区の『上野恩賜公園』を例に挙げ、いっそ有料化すれば、トラブルも減るのではないかと話していました。
さまざまな場所で起こる『場所取り問題』に、ネットでも共感の声などが上がっています。
・フードコートって、本当に席の確保が難しいよね。『座席使用中』みたいな札があるといいんだけど。
・私はバッグの中を見て、なくなっても後悔のない物で場所取りをしています。ハンカチとか眼鏡ケースとか…。
・わざとどかす人もいますもんね。ハンカチを置いていたら、どかされたことがあります。
・マツコさんがいっていた花見場所の有料化に同意!抽選にすればいいと思う。
どんな『場所取り』でも、一番大切なのは、利用者一人ひとりがマナーを守ることでしょう。
たくさんの人が利用する場所では、配慮し合いながら、誰もが気持ちよく使えるようにしたいですね。
[文・構成/grape編集部]