再利用はNGじゃない? 手袋の意外な外し方に「目からウロコ」
公開: 更新:


ビニール手袋、もう無駄にしない! 実家の母に教わったライフハックに「もっと早く知りたかった」「もっと早く知りたかった…」家事のプチストレスを解消する、ビニール手袋の裏ワザ!一度外した手袋を破らず再利用できる、お財布にも環境にも優しいライフハックを紹介します。

「もう捨てなくていい」 パサついたパンがしっとり復活する裏技に「助かった」「最高」当記事では、すぐに実践できるパンの焼き方に関する裏技を3つ紹介します。特別な道具や食材を使わず、ちょっとした工夫でパンは驚くほどおいしく変わりますよ。
浴室やキッチンなど水回りの掃除する際、ポリエチレン製の使い捨て手袋を着用する人がいるかもしれません。
一度外した手袋は再利用せずそのまま処分するのが一般的ではありますが、少しの間外しただけだと、捨てるのはもったいないですよね。
家事の負担を軽減するライフハックを紹介している、さき(saki_rakukaji)さんのInstagramから、再び着用しやすくなる取り外し方を紹介します。
使い捨て手袋は裏返して重ねるだけでOK
まずは片方の手袋を、大胆にめくりながら裏返しになるよう外します。
続いて、裏返しになった手袋を、そのままの状態で反対側の手にはめましょう。
2枚重ねになった手袋を、手首のところから持ち上げます。
そのまま先ほどと同じように、裏返しになるよう外してください。
こうすると、手袋の汚れた面同士が内側で接着します。手袋の外側は、皮膚が触れていた面なので、テーブルや床にそのまま置いても汚れません。
外した手袋を置く場所の悩みもスマートに解決できるでしょう。
再装着は逆の手順で簡単に
外した手袋を再度使用したい場合は、先ほどと逆の手順をたどっていけばOKです。
2枚重なった手袋を、片方の手にはめましょう。指先までしっかりと伸ばしておくのがおすすめです。
上の1枚だけを反対側の手で持って、先ほどと同じように裏返しになるようめくり取ってください。
後は反対側の手に、そのまま装着すればOKです。クシャクシャになってしまった指先部分は、内側から指を入れて伸ばせば簡単にきれいになるでしょう。
こうすると、手袋の汚れた面が再度表側になります。スムースに掃除を再スタートできそうですね。
なお、調理中の手袋は、汚れが付いた状態で放置すると雑菌が繁殖してしまう可能性があるため、再装着は避けましょう。
掃除中に使い捨て手袋を少しの間外す時は、さきさんが紹介しているライフハックを取り入れてみてください。
[文・構成/grape編集部]