lifestyle

その手があったか! カゴメが教える『青いトマトを赤くする方法』

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

トマトの写真

※写真はイメージ

まだ熟していない青いトマトは、硬くておいしくないですよね。

また、青いトマトには微量ではあるものの、トマチンという毒性の成分が含まれており、食べるのには適していません。

そのため、未熟なトマトを手に入れた場合は熟すまで待つことになりますが、早く完熟させる方法はあるのでしょうか。

カゴメ株式会社(以下、カゴメ)協力のもと、青いトマトの完熟を早める方法を紹介します。

青いトマトはリンゴと保存しておくと…

カゴメの野菜に関するウェブサイト『VEGEDAY』ではこのように紹介しています。

トマトを簡単に、早くおいしくする方法があります。

それは、トマトとリンゴを一緒に保存することです。

なぜリンゴと一緒に青いトマトを保存するといいのでしょうか。同じく『VEGEDAY』によると…。

リンゴは、野菜や果物から出るガス状の植物ホルモンである、エチレンを多く排出します。

エチレンは野菜や果物の熟成を進める働きがあり、中でもリンゴは、エチレンの生成量が多い、つまりエチレンガスをたくさん作り出すことで知られています。

一方、未熟なトマトには、エチレンによって熟成が進みやすいという特性があるのです。これを『エチレンの感受性が高い』といいます。

エチレンをたくさん出すリンゴと一緒に、未熟なトマトを保存用ビニール袋に入れておけば、食べ頃になるのを早めることができます。

リンゴから出るエチレンの働きで、トマトが熟すのを早めることが可能というわけです。

追熟(※)させることを目的に、トマトとリンゴを一緒に保存する際は「保存用ビニール袋に入れ、袋がふんわりとなるように空気を入れて、しっかりと口を閉じておきましょう」とのこと。

こうすることで効果的にトマトを追熟させることができます。

※ついじゅく。一部の果物などを収穫後、一定期間置いて、甘さを増したり果肉を柔らかくしたりする処理。

トマトの写真

※写真はイメージ

注意点として、リンゴと一緒に保存することで早く傷んでしまうという野菜があります。例えば、キャベツやキュウリ、ニンジン、ほうれん草、レタスなどです。

これらはリンゴと別の場所で保存するか、リンゴは保存用ビニールに入れるなどしましょう。

そのままだと食べるのが難しい青いトマト。熟して食べ頃になるまで待つというのが一般的ですが、「早く食べたい」という場合もあるかもしれません。

その際は、本記事で紹介した『リンゴと一緒に保存する方法』で追熟してみましょう。

※本記事は出典元企業の許諾を得た上で掲載しております。


[文/大西トタン@dcp・構成/grape編集部]

簡単すぎてごめんね! 豚肉でくるくる巻いたのは…?【企業の簡単レシピ】野菜たっぷりのメニューにしたいけれど、切るのが面倒に感じることもありますよね。 筆者は頑張って切ったものの、使いきれずに野菜が余ってしまったなんてことも…。 そこで紹介するのは、味の素株式会社のウェブサイトに掲載されてい...

ブロッコリーご飯の写真

やる気ゼロで完成! 炊飯器に丸ごと入れたのは…?【ブロッコリーレシピ】おかずをたくさん作らなくても、野菜や肉を同時に摂れる炊き込みご飯があれば、満足度の高い食卓になりますよね。 ただ、いつも同じ具材だと飽きてきませんか。しかも炊き込みご飯は、具材を細かく切って調味料で味を調えて…と意外と手...

協力
カゴメ株式会社出典 「VEGEDAY」青いトマトを赤くする簡単&早い追熟方法はりんごと保存するだけ

Share Post LINE はてな コメント

page
top