lifestyle

実はこんなメリットがある! フライパンでカレーを作るのがおすすめの理由とは?

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

カレーの写真

※写真はイメージ

カレーを作る時は深めの鍋を使うことが多いでしょう。しかし、中にはフライパンを使って作るという人もいるようです。

では、フライパンでカレーを作ると、どんなメリットがあるのでしょうか。ハウス食品株式会社(以下、ハウス食品)に取材しました。

フライパンでカレーを作るメリット

ハウス食品によると、フライパンでカレーを作ることで、このようなメリットがあるといいます。

フライパンは鍋に比べて底が広く平らなため、炎や熱源に接する面積が大きく、具材全体への熱が早く伝わります。

そのため、火通りのよい具材で、長く煮込まずにさっと炒めて仕上げるカレーを作る場合は、時短になります。また、洗いものもさっと済んでおすすめです。

一方、鍋を使ったほうがいいケースもあるそうです。

ただし、じっくりお肉を煮込みたい、ごろごろとした大きめの具材を煮込みたい場合は、鍋がおすすめ。フライパンだと『水の蒸発量が多い』『具材が水に浸からない』などの状態になるためです。

フライパンでカレーを作る写真

※写真はイメージ

フライパンには『具材に熱が伝わりやすい』というメリットがあるとのこと。

「時短でカレーを作りたい」「それほど煮込まない」という場合には、フライパンを試してみるといいかもしれません。

ちなみに、ハウス食品はフライパンで作るカレーのアレンジレシピをウェブサイトで紹介しているので、参考にしてみてはいかがでしょうか。


[文・取材/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]

柴犬モチーフのおにぎりの写真

ご飯といなりあげで作ったのは… かわいすぎる柴犬おにぎりに「これは食べられない!」「かわいすぎて食べられない!」優しさから生まれた『柴犬3兄弟おにぎり』が癒やし効果バツグン。きれいに並んだ愛らしい顔を見ているだけで、心がほっこりするはずです。

撮影:エニママ

混ぜてレンチンするだけ! サツマイモで作った『バター』に「家族が大喜び」旬のサツマイモを使った「サツマイモのバター」レシピが話題。レンジで簡単に作れて、子どもが「もっと食べたい!」と喜ぶほどの甘くてコクのある味わい。トーストやおやつにもぴったりな秋の人気レシピです。

協力
ハウス食品株式会社出典 「フライパンでパパっとカレーレシピ」

Share Post LINE はてな コメント

page
top