lifestyle

子供が「こっちの方が食べやすい!」と大喜び 炊き込みご飯に混ぜ込んだのは…?

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『青のりおにぎり』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

おにぎりを作る際、ご飯に塩をまぶして真ん中に好みの具を入れ、焼き海苔で巻いて仕上げるのが定番です。

ところがある日、いつものようにおにぎりを作ろうと思ったら焼き海苔がなく、代わりに目に入ったのは青海苔でした。

「同じ海苔だし、巻かずに混ぜてみるか…」と思い、炊きたてごはんに混ぜ込んでみることに。

カツオ節もあったので、海苔おかかのおにぎりを作ってみました。

海苔を巻かずに混ぜると…? できあがったのは

作り方はとても簡単です。

まず、ボウルに茶碗2膳分のご飯をよそい、塩を少々混ぜておきます。

『青のりおにぎり』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

そこに、青海苔を好きなだけ、小分けパックのカツオ節2分の1袋、醤油小さじ2分の1杯、ごま油少々を加え混ぜましょう。

『青のりおにぎり』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

米が潰れないよう、優しく混ぜるのがポイントです。

『青のりおにぎり』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

全体にまんべんなく混ざったら、2等分にしてラップで包み、丸や三角に握ったら完成!

『青のりおにぎり』の完成写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

また、冷蔵庫にコーンが残っていたので、海苔コーンおにぎりも作ってみることにしました。

先ほどと同じく、ボウルに茶碗2膳分のご飯をよそい塩少々を混ぜたら、青海苔とコーン30gを混ぜ合わせましょう。

『青のりおにぎり』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

『青のりおにぎり』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

青海苔とコーンの量は好みで調整してください。

こちらは、青海苔とコーンのコントラストがとてもきれいで、彩りもいいので、弁当に入れてもよさそうです。

『青のりおにぎり』の完成写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

普段子供たちは海苔を巻いたおにぎりだと嚙みちぎるのに苦戦していますが、これだとパクパク食べられたようで「こっちのほうが食べやすい!」と好評でした。

作る側も、握る前にすべて混ぜ合わせるだけでいいので、とても楽に作れます。

鮭や白ゴマなど、青海苔に合わせる具材をアレンジしてもよさそうです!

気になった人は、ぜひ作ってみてください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

ご飯に具材を混ぜている画像(撮影:エニママ)

たくあん&かつお節に合わせたのは… リピ確定!我が家の人気おにぎりレシピいつも家族にリクエストされる、我が家の大人気おにぎりを紹介。 たくあんとかつお節の組み合わせなのですが、そこにプロセスチーズを加えると、一気にコクがアップして意外なおいしさになりますよ!

『サツマイモとベーコンの炊き込みご飯』の写真(撮影:エニママ)

1本丸ごと、皮ごと使う! 子供がドはまりする『サツマイモの炊き込みご飯』【旬レシピ】ぐっと秋が深まってきた11月現在。そろそろ温かいものが恋しくなる頃ですね。 筆者は毎年この時期になると、秋の味覚を使ったホカホカの炊き込みご飯が食べたくなってきます。 秋の炊き込みご飯といえば、栗やキノコなどをイメージす...

Share Post LINE はてな コメント

page
top