lifestyle

子供が「こっちの方が食べやすい!」と大喜び 炊き込みご飯に混ぜ込んだのは…?

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『青のりおにぎり』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

おにぎりを作る際、ご飯に塩をまぶして真ん中に好みの具を入れ、焼き海苔で巻いて仕上げるのが定番です。

ところがある日、いつものようにおにぎりを作ろうと思ったら焼き海苔がなく、代わりに目に入ったのは青海苔でした。

「同じ海苔だし、巻かずに混ぜてみるか…」と思い、炊きたてごはんに混ぜ込んでみることに。

カツオ節もあったので、海苔おかかのおにぎりを作ってみました。

海苔を巻かずに混ぜると…? できあがったのは

作り方はとても簡単です。

まず、ボウルに茶碗2膳分のご飯をよそい、塩を少々混ぜておきます。

『青のりおにぎり』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

そこに、青海苔を好きなだけ、小分けパックのカツオ節2分の1袋、醤油小さじ2分の1杯、ごま油少々を加え混ぜましょう。

『青のりおにぎり』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

米が潰れないよう、優しく混ぜるのがポイントです。

『青のりおにぎり』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

全体にまんべんなく混ざったら、2等分にしてラップで包み、丸や三角に握ったら完成!

『青のりおにぎり』の完成写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

また、冷蔵庫にコーンが残っていたので、海苔コーンおにぎりも作ってみることにしました。

先ほどと同じく、ボウルに茶碗2膳分のご飯をよそい塩少々を混ぜたら、青海苔とコーン30gを混ぜ合わせましょう。

『青のりおにぎり』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

『青のりおにぎり』を作る写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

青海苔とコーンの量は好みで調整してください。

こちらは、青海苔とコーンのコントラストがとてもきれいで、彩りもいいので、弁当に入れてもよさそうです。

『青のりおにぎり』の完成写真(撮影:エニママ)

撮影:エニママ

普段子供たちは海苔を巻いたおにぎりだと嚙みちぎるのに苦戦していますが、これだとパクパク食べられたようで「こっちのほうが食べやすい!」と好評でした。

作る側も、握る前にすべて混ぜ合わせるだけでいいので、とても楽に作れます。

鮭や白ゴマなど、青海苔に合わせる具材をアレンジしてもよさそうです!

気になった人は、ぜひ作ってみてください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

【簡単レシピ】スライスしたさつまいもをまな板に置いて? 完成した一品にたまらん…!秋の味覚サツマイモを、肉ではなく**「スライス」して大葉を巻く斬新レシピをご紹介。サツマイモの甘さと大葉の爽やかさが口の中で溶け合う、まさに奇跡の相性です。カリッとモチッとした新食感で、ヘルシーなのにやみつきになる副菜やおつまみに最適。驚きの新おかずをぜひお試しください。

電子レンジの写真(撮影:grape編集部)

甘栗を半分に切って… おにぎりに混ぜてもおいしい時短『おかず』に「手が止まらない!」ホクホクとした食感や、素朴な味わいが魅力の甘栗は、おかずの具材として使ってもおいしいのはご存知でしょうか。 筆者が、お弁当や「あと一品が欲しい」という時にも使える、簡単な甘栗レシピを作ってみたので、ご紹介します!

Share Post LINE はてな コメント

page
top