ほったらかしで完成! トロトロ『炊飯器おやつ』に「一晩でなくなった」「子供が大喜び」
公開: 更新:

撮影:エニママ

食パンに『サバ缶』をぬって焼くと… できた一品に「朝食にもぴったり」【缶詰レシピ】缶詰は保存食の定番です。なかでも、安くてボリュームがありおいしいサバの缶詰は、常備している家庭も少なくないでしょう。 サバ缶はそのまま食べてもおいしいですが、料理にもいろいろ使えます。 半世紀以上にわたるサバ缶の歴史をも...

オーブンで焼いて5分で完成! 節約レシピに「子供が大喜び」「弁当にもぴったり」トースター1つで5分!ふわふわの「はんぺん」をマヨネーズ焼きにして、子どもも大喜びの簡単おかず。忙しいときやお弁当、おつまみにもぴったりの驚きレシピを紹介します。






毎日の大変な家事の1つである、ご飯作り。「子供のおやつまで手作りする余裕はない!」と思う人は多いのではないでしょうか。
筆者もその1人ですが、市販のお菓子やスイーツに使われる保存料や添加物が気になっていました。
そんな時に見つけたのが、炊飯器を使ったプリンのレシピです。
『炊飯器で作るビッグプリン』
はじめは「手作りおやつは苦手なのに、よりによって難易度が高そうなプリン…」と思いましたが、意外と簡単そうだったので試してみることにしました。
試した結果、「これは飲み物かも」と思うような、とてもなめらかなプリンができ上がったので、何度もリピートしています!
そんな『炊飯器で作るビッグプリン』の材料と作り方を紹介しましょう。
材料
【材料(5合炊き炊飯器の1台分)】
・卵 6個
・牛乳 400㎖
・生クリーム 200㎖
・砂糖 100g
・バニラエッセンス 5~7滴
・水 30㎖
・グラニュー糖 70g
・湯 10㎖
1.材料を混ぜてプリン液を作る
まずは、プリン液から作っていきます。
鍋に牛乳と生クリームを入れて温めましょう。この時、加熱しすぎると膜が張ってしまうので、沸騰直前で火を止めるのがポイントです。
撮影:エニママ
牛乳と生クリームを温めている間に、別の作業を進めましょう。
卵をボウルに割り入れ、砂糖を加えてよく溶きます。後に牛乳と生クリームも加えるので、大きめのボウルで作業してください。
撮影:エニママ
バニラエッセンスも加えて、さらに混ぜ合わせます。
撮影:エニママ
温まった牛乳と生クリームを卵液に流し入れましょう。一気に流し入れず、10回くらいに分けて少しずつ加えてください。
撮影:エニママ
なるべく泡立てないように、ゆっくり混ぜ合わせましょう。
撮影:エニママ
以下の状態になるまで、混ぜてください。
撮影:エニママ
2.プリン液をざるでこす
ここで、もう1つボウルを用意します。空いているボウルに、ざるを使ってこしながらプリン液を流し入れましょう。
撮影:エニママ
再度、もともと使っていたボウルのほうに、ざるでこしながらプリン液を流し入れます。
プリン液をこす作業を4~5回繰り返してください。何回も繰り返しこすのが、なめらかなプリンに仕上がるコツです。
これで、プリン液は完成しました。
撮影:エニママ
3.グラニュー糖と水でカラメルを作る
ここからは、カラメル作りをしていきましょう。フライパンにグラニュー糖と水を入れて、中火にかけます。
撮影:エニママ
焦げつかないように時々フライパンを回しながら、カラメル色になるまで加熱してください。
カラメルを作っている間に、水10㎖を沸かしておきます。
撮影:エニママ
カラメル色になって甘い香りがして来たら、事前に沸かしておいた湯を注ぎましょう。
この時、バチバチと跳ねるので、ヤケドには十分気をつけてください。
撮影:エニママ
4.カラメルにプリン液を流し込む
カラメルができたらすぐに炊飯器に入れ、上から作っておいたプリン液も流し入れます。
撮影:エニママ
通常の炊飯モードで10分加熱します。10分以上の加熱は、すが入ってしまう要因となるので、タイマーをかけてしっかり10分計るのがおすすめです。
撮影:エニママ
10分経ったら、保温モードにして4時間おきましょう。表面を触ってみて、生地が指についてこなければでき上がっているサインです!
撮影:エニママ
5.粗熱を取って冷蔵庫で冷やす
粗熱を取ってから、ラップをして冷蔵庫で3時間ほど冷やします。
しっかり冷えたら完成です!ここで皿に返す作業を行うと、ビッグサイズのプリンになりますよ。
撮影:エニママ
筆者は何度作ってみても返す作業で失敗してしまうので、スプーンですくって盛りつける方法にしました。
底はしっかりとカラメル色になっています!
撮影:エニママ
「これ作ったの?」子供が驚くおいしさ!
プリンの甘さとカラメルのほろ苦さが絶妙にマッチしていて、初めて作った時は子供が「これ作ったの?」と驚いていました。
トロトロとなめらかな食感で、まさに飲み物のように口に吸い込まれていくプリン。炊飯器サイズなのに、我が家は一晩でなくなります。
蒸す・冷やすという工程があるので時間はかかりますが、難しい作業はなし!1回目からおいしく作れました。
炊飯器に頼っているので、蒸している時間はほかの家事や仕事ができて、効率もいいです。
「子供に手作りおやつを食べさせたい」「思う存分プリンを食べたい」という時は、炊飯器で作るビッグプリンに挑戦してみてください!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]