「驚くほどウマい!」 鶏むね肉を鍋で煮込んだら…できた一品が『定番作り置き』に!
公開: 更新:

撮影:grape編集部

【電子レンジでOK】タッパーに豆腐・卵・キャベツを入れたら… できた一品に「リピ確!」豆腐で作る『レンチンお好み焼き』の簡単レシピを紹介しています。

包丁もフライパンも使いません! 食材2つで『簡単玉子焼き』のレシピ包丁もフライパンも使いません! 材料は卵とベビーチーズのたった2つだけ。混ぜてレンジでチンするだけで、忙しい朝やもう一品欲しい時にぴったりの「濃厚クリーミー玉子焼き」が完成します。洗い物が少ないのも魅力!






「忙しい日でも、しっかりと食べたい!」
そんな時、冷蔵庫の中にあると嬉しいのが、作り置きのおかずでしょう。
料理研究家のYuuさんがレシピサイト『Nadia』で紹介したのは、作り置きにぴったりな『鶏むね肉のチャーシュー』の作り方です。
真似しやすい、手軽なレシピになっていますよ。
筆者が実際に作ってみたので、参考にしてみてくださいね!
作り置きにぴったり!鶏むね肉の簡単チャーシュー
必要な材料は以下の通りです。
材料
【材料】
・鶏むね肉 1枚(300g・厚さ3cmほど)
A
・水 2分の1カップ
・醤油 大さじ4杯
・砂糖 大さじ2〜3杯
・酒 大さじ2杯
・みりん 大さじ2杯
・酢 大さじ2分の1杯
・ショウガチューブ 1〜2cm
1.煮汁を作る
鶏むね肉がすっぽりと入るサイズの鍋に『A』をすべて入れて中火にかけ、沸騰させます。
2.鶏むね肉を煮る
煮汁が沸騰したら、皮目を下にして鶏むね肉を入れ、4分煮込んでいきましょう。
撮影:grape編集部
4分経ったら鶏むね肉を裏返し、さらに4分煮込みます。
その後、再度裏返して蓋をし、弱火で3分煮ましょう。裏返してさらに3分煮たら、火を止めてください。
鶏むね肉の皮目を下にして蓋をし、30分ほど置きましょう。
撮影:grape編集部
3.味を染み込ませる
30分後、中まで火が通っていればでき上がり!完成後、すぐにそのまま食べてもOKです。
撮影:grape編集部
さらに味を染み込ませたい場合は、粗熱を取り、ジッパーつきの保存袋などに煮汁ごと入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
簡単に、『鶏むね肉のチャーシュー』を作り置くことができますね。
一度作ってみたら…我が家の定番おかずになった!
『鶏むね肉のチャーシュー』は、パッと取り出して食べられる、手軽さが魅力。
ご飯の上にのせたり、お弁当に入れたりと、使い勝手がいいおかずです。
最初に作って食べた時は「驚くほどウマい!」と家族が大絶賛。作り置き用に作ったはずが、一気に食べ終わってしまったほどに好評でした。
その後、すっかり我が家の『定番作り置きおかず』になり、料理の時間が取れない忙しい日に、何度も助けられていますよ。
煮込むだけの簡単レシピ。一度作れば、思わずハマること間違いなしです!
[文・構成/grape編集部]