「目からウロコ」 パプリカが甘くなる方法を、企業が紹介!
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
春から夏にかけて旬を迎える、野菜のパプリカ。
スーパーマーケットや青果店では、黄色、オレンジ色、赤色などが売られています。
そんなパプリカをサラダに入れれば、色鮮やかで食卓を華やかにしてくれるでしょう。
魚焼きグリルを使った、パプリカのレシピ
アストモスリテイリング株式会社はウェブサイトを通じて、魚焼きグリルを使う調理方法を紹介しています。
大きいパプリカは、ヘタと種を取り除きますが、小さいパプリカは、丸ごと焼いてもいいのだとか。
火力は強火で、皮が焦げるくらいになるまでしっかり焼きます。
粗熱が取れたら、皮がスムーズにむけるようです。
同社によれば「こんなに焦がして大丈夫?」と思うくらいに、しっかり焼くのがポイント。皮がスルリとむけて、より一層甘く感じられます。
また塩コショウとオリーブオイルをかけるほか、めんつゆにつけたり、ポン酢をかけたりすると、和風のメニューにも!
魚焼きグリルで、パプリカがおいしくなるなんて、知らなかった人も多いでしょう。
あなたも、魚焼きグリルを上手に使って、食卓に華やかにしてみませんか。
[文・構成/grape編集部]