「目からウロコ」 パプリカが甘くなる方法を、企業が紹介!
公開: 更新:

※写真はイメージ

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。
春から夏にかけて旬を迎える、野菜のパプリカ。
スーパーマーケットや青果店では、黄色、オレンジ色、赤色などが売られています。
そんなパプリカをサラダに入れれば、色鮮やかで食卓を華やかにしてくれるでしょう。
魚焼きグリルを使った、パプリカのレシピ
アストモスリテイリング株式会社はウェブサイトを通じて、魚焼きグリルを使う調理方法を紹介しています。
大きいパプリカは、ヘタと種を取り除きますが、小さいパプリカは、丸ごと焼いてもいいのだとか。
火力は強火で、皮が焦げるくらいになるまでしっかり焼きます。
粗熱が取れたら、皮がスムーズにむけるようです。
同社によれば「こんなに焦がして大丈夫?」と思うくらいに、しっかり焼くのがポイント。皮がスルリとむけて、より一層甘く感じられます。
また塩コショウとオリーブオイルをかけるほか、めんつゆにつけたり、ポン酢をかけたりすると、和風のメニューにも!
魚焼きグリルで、パプリカがおいしくなるなんて、知らなかった人も多いでしょう。
あなたも、魚焼きグリルを上手に使って、食卓に華やかにしてみませんか。
[文・構成/grape編集部]