妄想をかきたてる『微妙にいやらしい言葉選手権』【電車の中で見ちゃダメ】
公開: 更新:


「高級店しか行ったことないの?」 スーパーに寄せられたクレームにドン引きスーパーのレジに意見する客。貼りだされた意見カードに書かれていたのは、目を疑うような身勝手な言い分でした。

父親「チンしてね」 娘への昼ごはんに「クオリティが高すぎる」「愛がいっぱい」日々、娘さんにお弁当を作っている、父親の、内田直人(bento_star)さん。ある日、PTAの集まりに行くため、娘さんの昼食をテーブルに用意して出かけたそうです。一見すると、いつも学校で食べているお弁当なのですが、蓋を開けると…。
現在、Twitter上で密かに盛り上がりを見せているハッシュタグがあります。
それは『#微妙にいやらしい言葉選手権』。意味自体はまともなのに、なぜか響きがいやらしく感じてしまう言葉の数々は、見ているこちらの妄想をかりたてます…!
一体どんな言葉が集まっているのか、その一部をまとめてみました。
拍手しているだけなのに
フルーツなのに
愛くるしい小動物なのに
古代遺跡なのに
『成長した』って意味なのに
ただの野菜なのに
『第六感』って意味なのに
ただの霊長類なのに
分析家、評論家を指す言葉なのに
下水道などを管理するのに必要な穴なのに
ただのお世辞なのに
ただのキャンディーなのに
世界的な車のメーカーなのに
ただの妖怪なのに
意味は普通なのに、響きだけが『いやらしく』感じるのは私たちの想像力が豊かすぎるせいでしょうか…。
これから口にするたび、ちょっぴり恥ずかしくなってしまいそうです(笑)