lifestyle

洗剤いらずで換気扇フィルターがピカピカ お掃除ライフハックに驚きの声

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

換気扇フィルターは、気軽に掃除できない分たまに外すと汚れのひどさに驚きます。

しかも、油やホコリでギトギトになった換気扇フィルターの汚れはとても頑固で落ちにくいですよね。

多くの人がつけ置きをしたり、こすり洗いで換気扇フィルターを掃除していると思いますが、この方法ではむしろ汚れが落ちにくくなってしまうそう。

そう指摘するTwitterユーザーの、ろくの中の人改め@らいとさん(@roku_urokoinko)オススメの掃除方法に、驚きの声が寄せられています。

濡らして掃除するのは絶対ダメ!

換気扇フィルターの汚れのメインは油です。しかし、濡らすことにより油が乳化してしまい、余計ベタベタギトギトになってしまいます。

そして、濡れたままこすると、キレイな場所にも汚れが飛び散ってしまい、負のスパイラルを招いてしまうのだとか。

それなら、一体どんな掃除方法がおすすめなのでしょうか?投稿者さんは、写真付きで解説しています。

どこにでも売っているアレをまぶすだけ!

アルミ

「ラップじゃもったいない」 肉も食パンもおいしくなる冷凍法に「感動」「試したい」冷凍保存した肉を、「解凍後もおいしく食べたい」と思いませんか。おいしさを保つには、保存方法にコツがあります。定番のラップではなく『アルミホイル』に包んで、肉を保存してみましょう。

色落ち

ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

出典
@roku_urokoinko

Share Post LINE はてな コメント

page
top