lifestyle

知らなかった!お店の閉店前に流れる音楽は「蛍の光」とは違う曲ってホント?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

これは四拍子の曲です。改めて聴いてみると、閉店の音楽とは違いますね… 。

「蛍の光」の原曲は「オールド・ラング・サイン」というスコットランド民謡です。これを三拍子に編集したものが、閉店BGMによく使われている「別れのワルツ」なのです。

三拍子のこのBGMはもともとアメリカの映画「哀愁」の挿入歌として使われていました。映画のヒットを受けて日本コロムビアがレコード化を企画した際に音源がなかったため、日本国内の作曲家に採譜と編曲を依頼して、「別れのワルツ」が生まれた、という経緯があります。

慣れ親しんだあのBGMにこんな歴史があったとは驚きですね。買い物中の閉店間際にこのBGMがかかったら、いつもよりちょっと気にして聴いてみたくなります。

おにぎり

北斗晶「海苔の代わりに…」 “最高のおにぎり”と称するアレンジとは?北斗晶さんが海苔の代わりに使ったのは?『最高のおにぎり』と称するアレンジがこちらです。

高橋一生さんと飯豊まりえさん

年の差婚で注目された芸能人夫婦、結婚後に見せた愛のかたちに感動を呼ぶ年の差婚を発表した芸能人たちの近況は?愛のカタチに年齢は関係ないようです!

出典
【別れのワルツ】蛍の光

Share Post LINE はてな コメント

page
top