知らなかった!お店の閉店前に流れる音楽は「蛍の光」とは違う曲ってホント?
公開: 更新:
1 2

フィンランドに引っ越した杏 大切に持ってきた『セリア』で購入したものとは杏さんが引っ越し先のフィンランドに、セリアと無印良品のアイテムを持ち込み!視聴者からは「親近感がわく」「庶民的」の声が上がっています。

工藤静香が庭を公開 写っていたのは…「これが庭!?」「すごすぎる」2025年3月28日、歌手の工藤静香さんがInstagramを更新。「今年もお庭のソメイヨシノが見事に美しく咲いてくれました。会えてよかった」というコメントとともに写真を公開しました。
これは四拍子の曲です。改めて聴いてみると、閉店の音楽とは違いますね… 。
「蛍の光」の原曲は「オールド・ラング・サイン」というスコットランド民謡です。これを三拍子に編集したものが、閉店BGMによく使われている「別れのワルツ」なのです。
三拍子のこのBGMはもともとアメリカの映画「哀愁」の挿入歌として使われていました。映画のヒットを受けて日本コロムビアがレコード化を企画した際に音源がなかったため、日本国内の作曲家に採譜と編曲を依頼して、「別れのワルツ」が生まれた、という経緯があります。
慣れ親しんだあのBGMにこんな歴史があったとは驚きですね。買い物中の閉店間際にこのBGMがかかったら、いつもよりちょっと気にして聴いてみたくなります。