音が鳴る『子ども用のサンダル』 親になって、ハッとすることがあった?
公開: 更新:

※写真はイメージ

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

サツマイモを食べる3歳娘 その横にいたのが?「号泣した」「絵本のような世界」犬や猫と一緒に暮らしていると、家の中がにぎやかになりますよね。 @chouchou_the_gさんも、4匹の愛犬と暮らしており、毎日、明るく楽しい生活を送っています。 ある日、投稿者さんはふと、愛犬が「いつもより大人しい」と感じたそうです。気になったため、部屋の様子を見に行くと…。
歩くと音が鳴る子ども用のサンダル、通称『ピヨピヨサンダル』。
※写真はイメージ
4歳の娘を育てている昆布山葵 (@43ismamorigami) さんは、子どもが生まれる前まで『ピヨピヨサンダル』を「可愛い音が鳴るサンダル」としか思っていなかったといいます。
しかし実際に子どもが生まれると、「『ピヨピヨサンダル』は自分が思っていたこととは違う利点があった」と気付いたというのです!
その利点とは…。
音が鳴るので、目を離したすきに子どもがどこかに行こうとすると、すぐ分かる。
親が目を離したすきに、子どもが自由に動き回ってしまうことの危険性は、たびたび話題になります。時には事故にあって命を落としてしまうなど、最悪のケースも…。
そんな悲しい事故を防ぐ『ピヨピヨサンダル』の利点に、多くの人がハッとさせられたようです。
・なるほど、そういう利点も確かにありますね。
・音を鳴らす仕組みになってるベビーチェアも、同じような理由なのでしょう。
・その音が理由で、子どもがそばを離れたことに気付いたことがありました。
・とても分かります。『ピヨピヨサンダル』にはお世話になりました。
こんないい効果がある『ピヨピヨサンダル』ですが、「音がうるさい」という声もちらほら聞きます。
それは病院やコンサートのホールで使用するなど、「TPOをわきまえずに履かせてしまう人がいるから」という意見もありました。
周りの人にきちんと配慮しつつ使えば、可愛いだけでなく子どもの安全を守る、心強い味方になってくれそうですね。
[文・構成/grape編集部]